CREEMA作品展

<120回*@>【必見】あなたが会社に「イライラする理由」とその「対処法」【稼ぐ 実践編】<パート4>会社は全員悪人。アウトレイジだと思ったらあかんで~。

守る力

今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)

今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。

今回はの学長の動画 【必見】あなたが会社に「イライラする理由」とその「対処法」

【稼ぐ 実践編】からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちら⇒

今回の嫁のおすすめはこれ~。

ワイのおすすめはこれや~。

対策その①:社内の〇〇スパイをやっつけようや~。

こういうと

「気に入らんやつは全力排除かーっ!?」

なんて思う人もいるかもしれないんやが、

そういうことではないんやで。

いやいや!

全員排除して。

良い組織を目指そうや~。

そうや!そうや!

聞いてる限り

いいとこないで。

そうやねんやが・・・

まぁまぁ。

ワイがここでいいたいことはやな?

ワイの考え。
  • 人を変えるのではなく。
  • 仕組みを変えるように働きかける。

ということなんや。

今回は、面白おかしく

「スパイ」といういい方をしてるんやが。

実際の職場では

たくさんの人たちが

それぞれの価値観を持ちつつも

会社のルール・文化に従いながら

一生懸命仕事をしているのや。

悪いのは

その人達の「姿勢」とか「人格」ではなく。

会社組織としての「あり方」のほうなんやで~。

ええーっ!そうなん??

全員悪人

アウトレイジだと思っとったわ。

そうやスパイ全部捕まえて

会社組織を全部変えたらええやん。

と思っとったわ~。

いやいや。

変えるべきはこちらの方なんやで~。

変えるべき仕組み。
  • 会議の時間は最大30分までと決める。
  • 承認に必要なプロセスを減らす。
  • 紙とハンコはやめる。
  • 納得度の高い人事評価システムを作る。
  • 議事録は簡素なフォーマットに書き込むだけにする。

といった感じで、

仕組みを変えるべきで

働き方改革をしてこうや。

ってことやねん。

君らの会社では必ず「今の仕組み」が

できた経緯・背景が存在するんや。

仕組みができた当初は必要だったことだし

それが最適だったのかもしれないんや。

そういう「過去の経緯」を無視せずに

丁重に改善していく姿勢が重要なんやで~。

そうか~。

変えるべきは仕組か。

そうや

自分でやった仕事を否定されて、

うれしい人はいないからな。

丁寧に環境(仕組み)を変えていけば

そのうちスパイ活動もできくなると思うんや。

そうやな。

丁寧に地道な仕組みの変革やな。

もし君らに「仕組みを変える力」

がないのなら

まず職場内で実績を出して

周囲からの「信頼」を勝ち取ることが先決やで。

あいつに「生産性を上げましょう。

なんていわれてもなぁ。説得力ないよ。」

こんなこと言われないように、

くれぐれも注意をしてくれや~。

あははは。

ギク!(^^;)

個人攻撃ではなく

組織の仕組みを変える働きかけを

していこうや。

ポイントは「影響の輪」を意識して

その範囲内でやること

そして、徐々に「影響の輪」を広げることや。

この温度差を間違えると

逆に組織内で君らは浮いてしまうで。

組織を変えていくには、

まず自分を変えていくことが大切やで~。

突然やが

君らの中には

2つの輪があるんや。

2つの輪。
  1. 関心の輪(自分の興味・関心が届く範囲)
  2. 影響の輪(自分の影響力が及ぶ範囲)

組織の中の無駄をなくして

快適に働きたいという「関心」と

それを実現できるかどうかの

「影響力」は別問題ということや。

「ああ・・ここに関心はあるけど

影響力はまだまだ及ばないな・・」

と感じたら、

まずは自分の影響力の範囲内の中で

成果を出してみようや~。

そうすれば。
  • 影響の輪がどんどん広がる。
  • 「関心はあったけど影響の輪が届かなかった」レベルの問題まで影響力が及ぶように成る。

こういう状況になると、自分の関心が及ぶ範囲の出来事を

どんどん影響力を及ぼして変えられるようになるので

人生が超充実するで。

影響の輪を広げ続けるというのは

ワイにとっても人生のテーマや。

一緒に、少しづつ広げていこうや~。

おおーっ!

はーい。

今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。

続きはこちらや⇒よろしく

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

TWEETERフォロー

みんなありがとうや~。

今回の名言

のびる会社とは、人を変えるのではなく。
仕組みを変えるように働きかけるもんだ。
良くない会社というのは
その人達の「姿勢」とか「人格」ではなく。
会社組織としての「あり方」なのかもしれない
自分でやった仕事を否定されて、
うれしい人はいない
もし君らに「会社の仕組みを変える力」
がないのなら
まず自分の職場内で実績を出して
周囲からの「信頼」を勝ち取ることが先です
組織を変えていくには、
まず自分自身も変えていくことが大切です
愛される力を身につけるには、ぺーパーの心を忘れてはならない。
人の心の中では、快楽と罪悪感が常に衝突しあっている。
天才とは根気である。
人間の幸不幸は、運命に左右されるとともに。それに劣らずその人の気質にも左右される。

今回の漫画名言

「この地下に世界のアタマがおられます。」
「世界のアタマが・・・」
「すなわちインカ帝国を作った祖先様です。」
「指示を仰いでください。」byゲゲゲの鬼太郎

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました