










今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画 【必見】あなたが会社に「イライラする理由」とその「対処法」
【稼ぐ 実践編】からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちら→




対策その2:〇〇スパイのいない会社に転職しようや~。

「言っていることはわかるけど
そんなに時間かけてられないよ・・」
「うちの会社は、スパイ勢力が強すぎて
逆転の芽がないよ・・」

こういう人たちは
会社自体を変えるのも大いにありやで~。

そうやな~。

そういう道も
アリやな~。


要するに転職や。
ぶっちゃけワイの感覚的には
「そんな一生懸命生産性を下げようとする会社が
あるのが信じられへん」
という感じや~。

世の中、探せばいくらでも
「風通しの良い会社」はあるんや。
もっと言えば。
「見つからなければ自分で作ればいいのや。」

おおーっ!!
そうかその手があるか。

強気でポジティブな
学長らしい発想やな~。
あはは。

ここで作家の
橘 玲さんの言葉を引用するで~。
- これからの社会は「人間関係を選択できる」ように変わっていくでしょう。
- そんな中で、20歳から60歳まで40年間も社会という「伽藍(がらん)にしがみついていては、時代から取り残されて、使い物にならなくなってしまいます。
「置かれた場所に咲きなさい」ではなく。「咲ける場所に動きなさい」がこれからの生き方の指針になるはずです。

大切なのは。
- どこの会社にいってもやっていける。
- 仮にフリーランスになったとしてもやっていける。

そういう専門性を磨くことや。
そうすれば、選択肢は無限に広がるんやで。
もし、今の会社の人間関係で「たまたま」花が咲かなくても
環境が変われば、一気に花開く可能性があるんやで。

おおーっ!
そうや。
1度2度の失敗でくじけたらあかん。

そうや。
まぁ「専門性を磨こうという」。と
難しく聞こえるかもしれんが
要はキャリアを作るということやで。

- どんな会社に勤めて
- どんな実務経験を積んで
- どんな知識を身につけるか?

そのキャリアを決めるのは君らや
そして
さっきの「影響の輪」の話でいえばやな。
- 影響の輪が及ばない「組織の在り方」に不平不満を言い続けるのではなく。
- 影響の輪が及ぶ「自己投資」「転職」などで、主体的にステージを変えていく。

とうい事になるんや。

そうやな。
その通りや~。

転職活動のポイントについては
過去に解説してるで~。
<107回>【あなたもしてる!?】転職活動で明らかになる勘違い11選【稼ぐ 実践編】<パート1>この先ズルズルとその場にとどまるほうが。リスキーかもしれないで~。
<108回>【あなたもしてる!?】転職活動で明らかになる勘違い11選【稼ぐ 実践編】<パート2>いつまでも学歴とか言ってなくていいから、成果見せてよ~。
<109回>【あなたもしてる!?】転職活動で明らかになる勘違い11選【稼ぐ 実践編】<パート3>転職すれば幸せになれる?本当にそうかな~。????
<110回>【あなたもしてる!?】転職活動で明らかになる勘違い11選【稼ぐ 実践編】<パート4>「資格さえあれば、転職できるでしょ?」は間違いやで~。
<111回>【あなたもしてる!?】転職活動で明らかになる勘違い11選【稼ぐ 実践編】<まとめ>自分の客観的な状況を正しく把握しておくことが大切やねん。

転職というプロセスは骨が折れるハードなものや
君らがみんな・・
「納得のいく転職先に内定が決まりました。」
「転職してはや3年。あのとき決断して良かったです!」
となるわけではないんやが・・

しかしその一方で、
「転職して年収がUPしました。」とか
「やりたい仕事ができるようになりました。」
といった感じで
現状を打破することができるのは、
行動を起こした人だけなんやで。

いつも言ってることなんやが
転職にはリスクが伴う。
しかし、転職活動はノーリスクや。
自分の「影響の輪」が及ぶ範囲にどんな選択肢があるのか・
知っておいて損はないのやで~。

金融リテラシーの高い人は
預金残高や株式の時価評価格と同じくらい
自分の人的資本についても敏感や。
なぜなら、
人的資本こそが「自分の最大の資産」だからや。
〇〇スパイたちにやられて、
自分や会社を腐らせないようにしようや~。

おおーっ!!

はーい。





今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
続きはこちらや⇒よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

TWEETERフォローも
みんなありがとうございます。


今回の名言

「置かれた場所に咲きなさい」ではなく。「咲ける場所に動きなさい」がこれからの生き方の指針になるはずです。





影響の輪が及ばない「組織の在り方」に不平不満を言い続けるのではなく。 影響の輪が及ぶ「自己投資」「転職」などで、主体的にステージを変えていく。





現状を打破することができるのは、 行動を起こした人だけ





人的資本こそが「最大の資産」





何の計算もなく、何の縛りもなく、心が透明になった時。本来の自分の姿がひょっこり顔を出す。





自分自身が何かを得たいとか、何かの為に頑張るとかで、向かう方向が見えてない時間とは、無駄な時間と感じるものです。




今回の漫画名言






「それぞれ天国の作り方や行く方法は、多少違うのですが。」 「メキシコの場合は、秋分の日になると ピラミッドの365ある階段に蛇の形がうつり。 夕方になるとその蛇の影が空にあがります。」 「それは1年に1度、しかも午後4時40分にしかなりません。」byゲゲゲの鬼太郎







それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント