










今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!(^^v


おおおーーっ
やったやん!

ワイのお気に入りやったんやが
断捨離したんや。
今聞いてもやっぱりかっこええで~。

ほんとかっこええな~。

ワイもルパンになりたかったで~。

無理やん!

なんでや?

漫画やん。

・・・・


今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)


こんにちわーっ。
yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。
まとめて勉強してみましょう。
今回は第248回 【強い味方】結局いくらもらえる?
「遺族年金」について分かりやすく解説
【お金の勉強 初級編】!の学長の動画からまとめてみたいと思います。
前回を読んでない人は→こちらや。よろしく~。






よっしゃ。実践勉強やーーっ!損しないように頑張ろうな~。


遺族年金の勉強を踏まえて
最後に実践編をしてみようや。
何を前提に民間保険に入るべきか
みんな考えるべきやで~。

おおおーーっ
そうや。そうや。

成り上がり未亡人に
なったるでーーっ
あはは。

例えば、家族3人で(夫・妻・子供1人)
年収約400万円の会社員の夫が
亡くなった場合。
遺族年金いくらもらえるとおもうんや?

うーん
年収400万やろ?
単純に12で割ってやな。

その金額の5割くらいとちゃうん?
16万6000円や!

おーっ
ニアピンや!
子どもがいる間は、月額約13万円
子どもが大人になった後は
月額約9.5万円やな

うーん
年収400万の暮らしに
それっぽっちじゃ少ないやろ!

そや!
家賃で終わりそうな額や!

そやな。
これを聞いて
これじゃあ生きていけないよ~。
という人が大半やと思う。

さて。じゃあ
残された家族の人生設計は
いったいどう考えればいいのか
少しづつ考えてみるよか~。

はーい。

はーい。





①住居は持ち家か、賃貸か?どっちなんですかーっ!!


持ち家の場合は住宅ローンを
組む時に団体信用生命保険に
加入しているはずや。
これに加入しておくと
住宅ローンの契約者が亡くなった場合
残ったローンがチャラになるんや。
住宅ローンを背負った人の
頼もしい味方やで~。

ええーーっ!!
そんなローンがチャラに
なるなんてもんがあるんか?

いや~っ。
逆に夫に死んでもらって
ローンなしで
未亡人新生活がいいかも
あはは。

そやな~。
ってこらこら!こわいわ~。
持ち家のある人
そして生活費が平均並みにある人は
遺族年金とその他のプラスアルファ(貯金)
これだけで十分生活できるで~。

おおおーーっ





②遺された人の人的資本はいくらか?考えてや~。


次に考えるべきは
残された人が月にいくら
稼げるかやで~。

はーい。

はーい。

実は遺族は税制面で
かなり優遇されているんや。
- 遺族年金→非課税(所得税・住民税など一切の税金がかからない。)
- 寡婦控除→27万円(子のいない未亡人は、27万までは稼いでも非課税。)
- ひとり親控除→35万円(子のいる一人親は、35万まで稼いでも非課税。)

おおおーーっ
非課税って。
何ていい響きやろ。

あーん
早く未亡人になりたい!
あはは。






③民間生命保険をいくらにすべきか?考えようや~。


遺族年金の受給額、現在の貯金額をベースに
持ち家かどうか?(団体信用保険)
遺された家族の人的資本(働いて稼ぐ力)はどれくらいか?
これらの要素を踏まえて結局民間保険いくらプラスする
必要があるのかこれを考えていくんやで~。

そやな。
これだけの保証があれば。

民間保険は最低限でええな。

最後にワイのアドバイスや!
自分の生前レベル・生前より贅沢な暮らし
を想定した保険は不要。
ある程度仕事をする前提で計算したほうがいい。

はーい。

はーい。

なぜなら多額の保険金が
かえって残された家族を
不幸にしてしまうからなんや

そうか・・
悲しいな。

ある程度のお金を残すことは大切やが
家族が自分の力で生きていく力を
大切に残すことも大事やで!

家族に残すべきは
お金なのか?
それとも生きる知恵なのか?
家族間の絆なのか?
それを良く考えてや~!





嫁よ。ワイが死んでも心配すなや?スーパー未亡人になってや!

今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ
最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
続きはまたや⇒よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

TWEETERフォロー
みんなありがとうや~。
<第62回>YASUTARO☆今回の名言

過ぎたことは、悲しんでも仕方がないじゃないか。Byシェイクスピア





生死など関係ないんだ。生きていく態度が重要なんだ。





正面を突くのは無策、意表を突くのは得策。





逆境は真実への第一歩。





おもてなしの極意は、むしろ「さりげなさ」にあるんだよ。





人は一人一人違う。人生のどの時期にどんなことがあっても、他人と比較していいとか悪いとかは決められないのである。





得るよりも手放す方が先。物事の流れを良くし、華やかに生きたいのなら、まず手放すことから始めてください。





あえて時間をかけることの幸せ。労力を省くのは、人生の楽しみを省くことと同じです。





他の人や物のせいにしない。他の人とは自分を比べない。





終身雇用は崩壊しています。より自分にマッチした環境を探しましょう。








今回の漫画名言





「しかし奴は並の人間ではない。」
「男の中の男というわけね。」
by<COBRA>





YASUTARO☆日記





それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント