CREEMA作品展

<第86回*@>経済圏戦争】楽天経済圏の「ライバル」になる3つの経済圏について解説【貯める編】Pontaポイントが貯まる「au経済圏」の解説やで~。<パート2>

貯める力

おはようございます。嫁と二人でお金の大学はじまるよ~ん。

嫁よ。今日はワイの

大好き袋麺BEST5や~。

独身時代はよくお世話になったで~。

おお~っ!!

ええやん!!

庶民的や~。

じゃあいくで~。第5位はこれや~。

中華三昧や~。

へーっ

意外やな。

うち食べたことないわ~。

なかなか癖のある味やで

確か麺が卵麺だったな~。

へーっ!!

変わっとるな。

次は第4位これや~。

チャルメラや~。

これはええわ~

ホタテエキスや~。

うまい。

うまいな~

この独特のスープが

すきやねん!

ロングセラーやな。

そして第3位はこれや~。

サッポロ1番醤油ラーメン!!

醤油の定番やな~

シンプルでうまいわ~。

やっぱ醤油ラーメンも外したらあかんで

日本人の知恵や!

そやな~。

たまに食堂でシンプルな醤油ラーメン

食べたくなる~。

そして第2位はこれや

サッポロ1番味噌ラーメン

またサッポロ1番

連続入賞やな~。

味噌も日本の味ええわ~。

これに一味どっさりかけてな

少し辛くするのがええねん!

あほかーっ!!

どっさりじゃ辛すぎるやろ!

じゃじゃじゃーーん!!

そして第1位はこれや

サッポロ1番塩ラーメン!!

やっぱり究極は塩ラーメンや!!

半熟卵割って最高~。

ってサッポロ1番ばっかりやんけーー!!

案件かーーっ!!

ちゃんちゃん!

今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)

今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。

今回はの学長の動画【経済圏戦争】楽天経済圏の「ライバル」になる3つの経済圏について解説【貯める編】からまとめてみたいと思います。


前回の話を読んでない人はこちらや→

今回は楽天経済圏の1番目のライバル!「au経済圏」やで~。

今回は楽天経済圏の1番目のライバル!

Pontaポイントが貯まる「au経済圏」の解説やで~。

おおーっ!!

はーい!

au経済圏とは
  • au PAY
  • auじぶん銀行
  • auカプコン証券

といったサービス!「聞いたことがある」

という人は多いかなと思うんやが~。

おおーっ!!

聞いたことあるで~。

ワイは実はスマホauやねん。

いやいや

この前povoに切り替えたやろ~。

ああーっ!

そうやったわ

あははh

そういえば3000ポイントまだこんな~?

あまりに遅いとこいつら

意図的にやってんのか~?と思うな。

はよくれや!

あはは。残念~。やっぱ楽天の勝ち~。

なんてな。

話をもどすで~。

「au経済圏」はKDDI自身も

「個人投資家向けの説明会」や「中期経営計画」などでも

打ち出している構想なんやで~。

なんと!

気合入っとるやん!

公式HPでも、ハッキリとこう断言しとる!

公式HPより
  • スマホ(通信)を起点に金融、エンタメ、教育、ヘルスケアなどに事業を拡大するで~。

と書いてあるんや。

おいおい!するで~。とは

描いてへんやろーーっ!!

一応つっこんどこう。

あはは

まあ細かいことはええやん!

しかし今後、ますます競争が激しくなるであろう

「経済圏争い」で楽天が勢力を拡大するのを

au経済圏も指をくわえたまま見ている気はなさそうなんや!

ええーっ!

やっぱり。

そらそうやな~。

独占は消費者に利益をもたらせんわ。

au経済圏も楽天経済圏の「SPU」に似た

ポイントアップの仕組みも

準備されてるで~。

「お買い物特典プログラム」ってやつや~

ふーん。

また、様々なau経済圏サービスを利用すると

auPAYマーケットでのお買い物で

最大18%のポイント還元を受けられる可能性があるんやで~

こんな感じや!。

最大18%還元
  • auPAYマーケットでお買い物すると、+1%
  • auPAYカードで支払えば,+5%
  • auPAYゴールドカードなら、さらに+2%
  • ブックパスfor auPAYマーケットで電子書籍購入していると、+1%
  • auPAYふるさと納税で寄付していると、1%

ええ感じやな~。

さらに、最大で+5%

+10%といったキャンペーンも

随時行われている。

楽天ユーザーには

「ああ、そういうやつね」とイメージしやすいかもな~

そしてauPAYマーケットで買うものが月6万円程度以上ありそうなら

auPAY経済圏の利用に検討余地がありそうやで~。

auPAY経済圏ポイント
  • auカードを作る
  • 電子書籍や旅行の予約などもau経済圏に統一する
  • 「三太郎の日」「還元際」などのキャンペーンを狙う

といった工夫で、毎月3000~5000円分程度のポイントは十分狙えるんや。

またauサービス以外にも、

街中にはPonta提携者があふれているので

意外と貯めやすいのかもしれないで~。

見出し
  • ローソン
  • ビックカメラ
  • すき屋

といったお店やで~。

あれ?

もしかして楽天経済圏から

au経済圏への乗換えもあり?

こう思った人へ!!

ワイの注意点はこんな感じや!!。

au経済圏注意点。
  • auPAYマーケットでの買い物で貯まるポイントには、auPAYマーケットでなどしか使えないPontaポイントが含まれる。(楽天なら、楽天市場以外でも楽天ポイントを使える。)
  • 有効期限が2週間程度しかないポイントも少なからずある。(楽天ポイントも期間限定ものがあるが、使い道が多くが消費しやすい。)
  • 還元率アップにはふるさと納税が必要なのに、ふるさと納税ではポイントが貯まらない(楽天なら、ふるさと納税でもポイントが貯まる。)

ワイの個人感覚としては

「au経済圏、サービスが幅広いのはいい感じやけど

まだもうちょっと、使い勝手がいまいちやな・・

という感じやな

今後に期待や!

おおーっ!!

はーい。

次回。ドコモ経済圏の解説やで~。(仮)

今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。

<パート3>はこちらや⇒よろしく

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォローありがとうや~。

今回の名言

女性の「どっちがいい??」は信じないほうがいい。「どっちがいいか」の答えはどちらでもなく。私にかまってほしいの意思の表れ。
人よし、我よし、三方よしは、江戸時代からもっとも繫盛に繋がる、近江の商法なんです。
自分が死んだとき、ある程度の家族にお金を残すことは大切やが。家族が自分の力で生きていく力を大切に残すことをも大事やで!
自分が死んだとき、家族に残すべきはお金なのか?それとも生きる知恵なのか?家族間の絆なのか?それを良く考えてや~!
あなたと付き合っている最中は、恋に熱くなりたい。あなたを吸収し、そしてあなたに何かを与えたい。それが私のやさしさ。
お金で何一つ不自由のない生活をしていても、そんな毎日を「マイナスの時間」と感じているなら不幸だろう。
人生はオセロゲームのようなもの、いきなり元気にならなくても大丈夫。
うまくいかないことが続いて気分が落ち込んできたときは、自分が得意なことをやってみよう。うまくできるようなことをやれば、「ああ、僕もそう捨てたもんじゃない。」と思い出すはずだ。
君がいままで培ってきたものは決して失われない、自分のできない事ばかり見つめて自信を無くすな。

漫画名言

「馬鹿者、こんなこともあろうかと
ちゃんと仕掛けを作っておいたんだ。」
「言っとくけど、これはただの落とし穴じゃねぇ
全自動洗濯機になってるんだ。」byゲゲゲの鬼太郎

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました