CREEMA作品展

<第20回*@>【断言】こんな人は年収上がります【3つの特徴】【稼ぐ 実践編】<パート2>転職で年収UPが難しい3つの理由。

稼ぐ力

今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)

今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。

今回はの学長の動画

【断言】こんな人は年収上がります

【3つの特徴】【稼ぐ 実践編】

からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

最近の嫁のおすすめはこれ~

ワイのおすすめはこれや~

ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

転職で年収UPが難しい理由

①正社員、終身雇用制度が邪魔をしている。

これが1番の

大きな理由やねん。

日本の終身雇用制度は

崩壊しつつあるとはいえ

今はまだ「序章」にすぎないのや。

また

正社員という身分は

労働基準法に

がっちり守られていて

給与に見合わない社員がいても

企業は簡単には解雇できない。

へーっ!

簡単には解雇

できないんや。

そうや、しかし

その出来の悪い社員を

雇用することで

大きなリスクを

背負うのは企業側や。

だから

雇用するとき

初年度の年収は

可能な限り抑えようとするんやな

日本の企業の場合

・最初は給与を抑える
・成果を出したり高いパフォーマンスを発揮したら、給与を上げる。

こういう順番や。

ええーっ!

そうなん?

そうや

企業側は最初から

高い給料くれへんで

痛みをとろうとはしないのや。

しかも成果を出しても

給料を上げない会社もたくさんある。

あははは

キビシー!!

ブラックやん。

あはは

それと日本以外の

多くの外資企業は

・正社員
・終身雇用

という考え方自体ない

だから最初に

とりあえず応募者の言い値で

年収を出すんや。

そして

年収に見合う

働きが出来ていない社員は

FIREするだけの話やねん。

FIRE??

それって

「経済的自由」やろ?

いやいや

ここでのFIREは

「YOU ARE FIRED」(お前はクビ!!)

という意味やねん。

キビシー!

当然やん。

あはは

外資系の企業は

企業側が大きなリスクを

背負わないかわりに

初年度から年収を高く出せるんや

まぁ

日本の雇用制度が

ここまで変わるには

まだまだ時間がかかるやろな。

そうやろな。

でも、

そう遠くはないやろ

あはは

ココナラでデザインを依頼する

②年功序列という文化が邪魔をしている。

日本企業には

年功序列の体質が

まだまだ染みついとる。

成果を出してない人でも

給与が勤続年数や年齢で決まるんや。

勤続年数が長くなるほど

給料が上がっていく

賃金体系だと

・勤続年数が0年の中途採用者は、年収が抑えられてしまう。

だから転職者が

転職前の会社より

年収が下がる可能性が高いんやな。

これは特に都市部の企業と

地方企業で格差が大きいんや。

また

既存の社員と中途採用者が

同年齢の場合

経験やスキルの差があったとしても

給与には大きな差はつけにくい。

そういう事情もあるらしいで。

しかしや

この状況が当たり前と

思ったら駄目やで。

日本の常識は、海外先進国では非常識なんや。

年齢で給料を決めるのは

「年齢差別」に他ならないやろ。

人権意識が高い欧米では

履歴書に性別や年齢を

書く欄すらないのやで。

日本という国では

残念ながら

「若くパフォーマンスが良い人」ほど

企業によっては搾取され続けてしまう。

そういう国や。

だから

「自分を売るのに、お客はよく選ぼうよ。」
テックジム

という話に

なるわけやな。

あははは。

その通りやな。

あははは

ムームードメイン

③転職初年度は賞与の算定期間が反映されない。

それと

転職初年度は

賞与の金額が少ないんや。

その原因は

賞与の算定期間

例えば

・2021年10月に転職で新しい会社に入社
・その会社の賞与支給が12月と7月でした。
・10月に入社したので、1番近い賞与は12月
・でも、その12月の賞与の算定期間は2021年4月~9月です。
・そうなると・・10月入社した君の12月の賞与はナシです。

えーっ!!

なんでやねん。

だって

賞与の算定期間は

君は働いてないじゃん!

って感じで

提示された年収が

前職の年収よりも低くなる

というケースがよくあるんや。

いややーっ!

そうや

この賞与が

満額で支給されたことを

前提にすると

転職して年収UPした割合は

増えるで。

要は

「統計の取り方」「考え方」の

問題だということや。

そうか~。

そういう

からくりなんやな。

今年は賞与がないけど

それでも前職より年収UPしたい。

これは確かに難しい転職やけどな。

あははは。

次回:転職で年収UPできる人の特選3選。

無料の会計自動化ソフト マネーフォワード クラウド会計

今日も学長、ためになる話をありがとう!!

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。

この話の続きはこちらや→よろしく

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

TWEETER

フォローありがとうや~。

□□□─────────────────────────────□□ □□                               □ □    完全無料で、話題のニュースがすぐに読めるアプリ      スマートニュース      豊富なコンテンツから、あなたのライフスタイルに合った      チャンネルを自由自在にカスタマイズできます。      https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE0IZ+5BPLKI+4OZM+5YZ77  □                               □□ □□─────────────────────────────□□□

<第20回>YASUTARO☆今回の名言

アートの使命は今を複写するものではなく、今を表現するものだ。
出る杭は打たれる。しかし出すぎた杭はもはや打たれないのだ。
できる男は、お金の使い道を3つに分ける。「遊ぶお金」「貯めるお金」「家に入れるお金」
心と体は、ちゃんとメッセージを発しているものなんだ。だからできるだけ、そのメッセージに従うように行動しよう。
他人を感動させたいなら、まず自分から。

今回の漫画名言<COBRA>

なぜ兵隊を殺した。
俺に銃を向けたからさ
銃はオモチャじゃないんだ。
By<COBRA>

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました