CREEMA作品展

<第272回>【会社を辞めたい人必見】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説。<パート4>働く時間や場所が自由になって、自分のやりたいことやれるで~。

稼ぐ力

今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)

今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。

今回はの学長の動画

【会社を辞めたい人必見】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説。

からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

最近の嫁のおすすめはこれ~

ワイのおすすめはこれや~

マイクロ法人でやっていることのまとめ。

このマイクロ法人に年間75~80万円稼がせて

役員報酬月額を4.5万円にすることで。

・社会保険料は年額26.4万円で最適化され
・役員報酬54万円が所得税・住民税ゼロで個人に払われる。
【シェアNo.1】どんな仕事も、簡単ネット発注

また

法人の最低限の税金7万円は

負担する必要ありや

そして

社会保険料の

最適化をしつつ

使える税金の控除も使っちゃう

んやな。

ちなみに

資格★合格クレアール
科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

フリーランスが加入する。「国民年金保険」には扶養の概念がない。

だから

扶養している妻や子供がいる

場合は健康保険料はかなり

高額になる。

妻子の分もちゃんと納めてね

ということやねん。

あははは

一方で

会社員が加入する。「健康保険」の場合は扶養の概念があるんや。

扶養している妻や子供が

いたとしても

保険料が値上がりすることは

ないのやで。

そして

世帯主である

夫さえ保険料を払っていれば

妻子の分の保険料は払う必要が

ない。

年金についても同様です。

フリーランスの妻は

自分の国民年金保険料を

自分で支払う必要があるんや。

しかし

会社員の妻は

自分で国民年金保険料を

自分で支払う必要はない

また

夫が厚生年金に加入していれば

3号被保険者として年金に

加入もできる。

いわゆる

サラリーマン家庭優遇の

制度やな~。

【DMM見放題CHライト】7000本以上の動画が見放題!

マイクロ法人のスキームはただでさえ有利やねん。

そして

扶養している妻・子供が

いる場合は

さらにメリットが大きくなるんや。

・妻子の健康保険料を払わなくても良い。(それなのに保険加入できる。)
・妻の年金保険料を払わなくても良い。(それなのに年金加入ができる。)

要は

扶養家族がいればいるほど

どんどんお得になるよってこと

年間数十万円以上の差になるで。

さてさて

「マイクロ法人」を使って

社会保険料を最適化したところで

ここからは「個人事業」の話やな。

DCコミックスの映画観るなら<U-NEXT>

「個人事業」の最適化について。

自分が経営する法人の社長として

すでに健康保険・厚生年金保険に

加入しているから

もう個人事業でどれだけ稼いでも

社会保険料はかからない。

そやから

個人事業で稼いだお金に関して

・「ここから健康保険料を払わなきゃ」とか
・「このお金、国民年金のために取っておかなきゃ」とか
ロリポップ!のドメインは選べる全104種類!!

そういうことを考える必要はないのや。

まぁ

普通の人は

稼げば稼ぐほど

社会保険料が増えていくんやが

今回のシステムでは

収入と社会保険の「連動性」が切れているので

社会保険のことはもう忘れてOK。

ずーっと最低限の金額で

社会保険を払って

保証はうけつつ。

個人事業主で稼ぎまくって

税金の節税だけを考えればええのや。

マイクロ法人の方は?

せどりや、〇〇代行でも

なんでもいいんやが。

再現性のある

ちょっとしたお金を稼ぎやすい

ビジネスをやってくれや。

まぁ

最低限稼げればいいで。

無料の会計自動化ソフト マネーフォワード クラウド会計

個人の方では?

ガッツリ稼ぐんや。

・エンジニアでも良いし
・コンサルでも良いし
・デザイナーでも良いし
・ブログでもOK

働く時間や場所が

自由になって

自分のやりたいこと

やれるで~。

普通のシステムで考えなければいけないのは?

稼げば稼ぐほど

所得税・住民税がかかってしまう事

や。

でもこのシステムなら

社会保険料はもう

忘れてOK

そして

所得税・住民税を無駄に

払わないようにするには

所得控除という仕組みを

うまく使えばええんや。

もし

年収300万円の人でも

所得控除が200万円あれば

税金計算のもとになる収入は

300万円-200万円で100万円になる。

所得が小さくなればなるほど

税金は安くなるんやで。

所得控除として使えるものは?

例えばこんな感じ。

・基礎控除:48万円(誰でも使える)
・青色申告控除:65万円(届け出を出せば使える)
・小規模企業救済:最大84万円(申し込みをすれば使える)
・iDeCo:最大27.6万円(申し込みをすれば使える)

全部合わせると

約225万円の所得控除。

ここに、個人負担分の

社会保険料控除約13万円を足すと

トータルで約240万円の所得控除になるんや。

今回のシステムでは。

年収400万円を前提に

80万円を法人にくっつけて

320万円を個人にくっつける。

こういうイメージで説明してる。

個人事業の利益は320万円だけど

所得控除が240万円もあるので

所得は約80万円

これにかかる税金

(所得税・住民税・個人事業税)は

たったの約14万円しかないで。

まぁ

復習として

税金(所得税・住民税)は

「課税所得」に対してかかるやろ。

売上‐経費(控除)=課税所得

要は利益が出ても

経費(控除)を一杯使えば

結局税金は抑えられるんや。

そして

結局、今回紹介しているスキームで

払った社会保険料・税金は

・健康保険・厚生年金保険料:約26万円(会社負担分も込み)
・法人で負担した最低限の税金:7万円
・個人取得税・住民税・事業税:約14万円
TVCMで話題のココナラ

合計でざっくり

50万円弱というわけ。

年収400万円にたいして

税・社会保険料が50万円弱

冒頭で見せた表のからくりは

こういうことやで。

ちなみに

月額968円からの高性能クラウド型レンタルサーバー

「小規模企業共済」というのは?

「経費になる貯金」

みたいなものや。

また

iDeCoは経費になる

資産運用や。

どちらも個人資産を

増やすための搬出なのに

なぜかそのお金が

「所得控除」になる

美味しいもの。

ちなみに

iDeCoには

こういったルールもある

・iDeCoは60歳になるまで引き出せない。
・小規模企業共済も、いつまでも引き出せるわけではない。

実際に使う時には

もう少し詳しい知識が

必要やけれど

税金のことだけ考えたら

使かわない手はないほどお得やで~。

次回:年収400万円フリーランスの生活実態と、年収1000万円の場合。(仮)

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。

他のブログ記事も読んで や→よろしく

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

よろしく~。

Twiteerフォローも

みんなありがとうや~。

<第272回>YASUTAROの今回の名言

  1. 身体を動かす。体を動かしてはじめてわかることもある。今日もガンバ
  2. 物事が思い通りにいかないとき、仕事や人間関係がうまくいかないとき。解決策をもとめて躍起になるのも一案、またタイミングをみて時を待つのも一案です。マイペースの心を大事に。今日もガンバ
  3. 常に終わりを意識した生活を送ろう。そのためには個人のミッションやステートメントがあればいい。ミッションとは使命、ストートメントとは宣言である。つまり、自分の人生で何が1番大切なのかと、自分はどう生きたいのかを宣言することである。

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました