今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。


こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【会社を辞めたい人必見】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説。
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

年収400万円フリーランスの生活実態と、年収1000万円の場合。


これは
君らが稼ぐお金の総額は400万円で
うち、80万円は法人の売上
うち、320万円は個人の売上
こういう前提条件で

また
この2つのビジネスは
全くの別物でないと駄目での
場合。

税金・社会保険料は50万円なので
手取りは350万円。
400万円-50万円=350万円【シェアNo.1】どんな仕事も、簡単ネット発注


そして
350万円のうち
110万円は貯金・投資する。
・84万円が小規模企業共済 ・28万円がiDeCoクレアール公認会計士講座
今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。


こんな感じやな。

そして
350万円から、110万円を差し引くと
自由に使えるお金は240万円。

要するに、手取りが月20万円という事や。
これで生活することになる。
どうでしょう20万で独り暮らし。じゅうぶんでしょ?

・健康保険、厚生年金に加入していて ・毎年110万円貯金・投資ができて ・毎月20万円自由に使える

そして20年後には
・小規模企業救済が、約2000万円に成長(利息が付いています) ・iDeCoが約1000万円に成長(年利5%全世界株で運用した場合)

老後もばっちりや。

3000万円ももって
老後を迎えるなんて
超少数派やで。

資金拘束が嫌いなひとには
また別の節税方法もあるで。
ちなみに年収400万円というのは?


ワイが考える
「独立のミニマムライン」や。

まぁ
みんなビビりすぎやで
本当はもっと稼げるので
安心してくれや。
あははは

まぁあえて
サラリーマンの平均年収
ラインでの解説にとどめたんや。

ワイの話を熱心に勉強して準備できる
人は、生活が破城するようなうかつな
独立はしないし。

どうせ思ったより稼げてしまうと
思うで~。あははは

しかも、節税方法もまだまだたくさんあるで。

・家事按分

個人の生活費のうち
事業に関係するものを
付け替える。
・社員社宅
・家族に給料を払う。

こういったものを
上手に使えば
年収400万円→年収600万円に
増えたのに
払う税金は1円も増えてない
なんてこともあり得るんや。

個人事業が上手くいって、年収が1000万円稼げたら。


手取りのイメージは
こうや。
・年収が1000万円・手取り820万円 ・毎年110万円、貯金・投資が増えて ・毎月60万円、自由に使える。

平均的な水準と比べると
かなり~余裕がある。

もしサラリーマンや
お金に弱いフリーランスなら
一生懸命稼いだとしても
てどりは700万円ぐらいにしか
ならんやろな。

同じぐらいの稼ぎなのに
毎年100万円以上差がつく。
・知らないと損をする。 ・知っていれば怖くない。

今回は
こういうことが
少しでも伝われば
ワイは嬉しい。
あははは

次回:まとめ「一人ビジネス」最適化。誰でも小金持ちや!(仮)

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
他のブログ記事も読んで や→よろしく


Twiteerフォローも
みんなありがとうや~。

<第273回>YASUTAROの今回の名言

- 物との縁を大切に。物を大切にするということは、自分自身を大切にするという事。
- 縁があって自分の所に来たものは、自分と一体だとおもってください。自分自身を大切にしない人はどこにもいません。
- ただ静かに座って、自分を見つめる時間を持ちましょう。自然と対話することが大事。
- 頭の中を空っぽにして、自然の中で生かされている自分を意識する。
- 「足すのではなく減らす。」効用
- 自分が幸せになりたいと思うのなら、周りの人たちも幸せでなければだめです。
- 「おはようございます。」というのは。「今日もお早いですね。お互いに一日無事で頑張りましょう。」と気持ちが込められた挨拶です。今日もガンバ。

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント