おはようございます。嫁と二人でお金の大学はじまるよ~ん。

まぁ。実写版の伊藤カイジは
藤原達也さんのハマり役やが
敵対する吉田鋼太郎さんは
ずいぶん前のMOZUを思い出させるな~。

あの時の鋼太郎さんは
めっちゃエグかったで~。
あはは

注目は原作の福本伸行先生の
完全オリジナルストーリーなんだが~。

おおーっ!
シリーズ最終回では
完全オリジナルなんや!!

今回の舞台は東京オリンピックの後やねん!!
日本は経済破綻。インフレでお金の価値が下がり
物価が急上昇するんや。最悪やで・・

ええーっ!!
ヤバいな。
ちょうどリアルタイムやん
福本先生
未来を予測してるんか??

そうやねん!
そして政治家たちだけが
自分たちだけ裕福になるために
古いお札を廃止して、新しい紙幣を作ろうとするねん。

いやーーっ!!
絶対ないと思うけど。
インフレは少しずつ加速してるな~
知らない間に物価が上がっとるし。

エンターティメントとして
着色されて面白い映画だけど・・
ところどころに警告がちりばめられとる。
ヤバイ映画や!

う~ん。
さすがやな・・
こうならないように気をつけな~。

自己防衛はせなあかんな。
がんばろや。

はーい。



今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。





原因自分論で考える。原因自分論とはなんやねん??

原因自分論とは?
すべての原因は自分にあると考えることやで。

ふざけんやなーーっ!!
理不尽なことをされても
黙ってろって事かい!!

なんや!
あたまおかしいんかい!
やったらやり返すのが
東京卍會のマナーやでーーっ!!

まぁまぁ!
熱くならずに話聞いてや。
ワイは昔、なかなか社員の
マネジメントがうまくいかなかったんや。

へーっ。
そうなんや。

それとなんの関係があるねん!!

そして先輩経営者たちに教えてもらったんや
社員満足度が高い会社の社長たちのところやで。
それからは人が辞めない、満足度が高い会社に好転した。
原因自分論は、
その大きなきっかけの一つになったんやで~。

うーんでもなんか
引っかかるで・・

そや!
自分ばかりが原因で
トラブルになるわけないやろ!!



反対が原因他人論や!この思想が危険やねんで~。

それやねん、この反対が原因他人論やねん
すべての原因は他人にあるということや。

たとえば経営者や上司の人が
売り上げや利益が上がらない会社にたいして
社員がダメ!商品がダメ!、お金がないからダメ!、世の中が悪いからダメ!
と他の物事のせいにしている。
昔はよかった。なんて時代のせいにすることもある。

もちろん経営者だけじゃなくて
会社員は会社のグチ!上司のグチ!
また
恋人たちは交際相手の悪口をいう。
友人の助言で物事がうまくいかなければ
「あなたに言われたからこうしたのに!」
と友人のせいにする。
でもそれを選んだのは最終的には自分やろ!!

うーん。
確かにそうやが・・

でも、なんかモヤモヤ
するで~。
全部は納得いかん!




偉そうに話しているワイも、昔は原因他人論やったけどな~。

まぁ、偉そうに話をしている
ワイも昔は原因他人論やった。
「これだけやってるのに・・なんでやねん?」
「このワイのスピードに
ついてこれない社員が悪いんや!!」
「なんや!もう会社やめるんかい!!
すぐ辞めるのは根性がない社員や!!」
なんて感じや。
また取引先ともトラブルが多かったで~
こんなん相手が悪い。こんな風に考えていた。

なんやねん。
みんなそういうこと
少しは思うで!

人間だもの。
相田光男じゃ!!

しかし、いい経営者達と出会って変わったんや!!
みんな考え方に共通している項目があったんや。
そしてたくさん学んだ中に一つが「原因自分論」
というわけやな~。
その後は会社のトラブルがまぁ減ったもんや。
もちろん人間関係のトラブルもやで~。
減ったというより
この10年なくなったに近いレベルや!!

うそやろ!!

そんなにすごいのかいな?
仙人でもなったんかいな?
ちょっと信じられへんけどな~。


仙人にはなれへんけどな。
あははは。
それから社員を大切にする仕方も変わったんや
まぁ今までも大切にしてたけど。
大切の仕方が違うことに気づいたんや!!

・いい仕組みの作り方
・IT化
・リモートワーク
社員が気持ちよく働ける仕組みを
考えて作るようになったんや。

へーっ。
凄いな。

なんか
ええ感じやん。

ワイが原因自分論に変えていったことは
こんな感じや。
- 雇ったのは自分
- 根性が必要な環境を作ったのも自分
- 環境を作った自分が悪い
- 環境を改善する
- そもそも考え方が合わなかったのかもしれない
- 腹を割って話をする。
- 一緒にやっていくのは難しいかもしれない。
- ミスをする仕組みを作ったのは自分。
- だから仕組みを変えていく。
- そこと取引を始めたのは自分。
- そういう付き合い方をしたのは自分。
- 付き合い方を変えてみる。
- 無理な要求を飲まない。
- 付き合わないようにする。
- 関係を切る。
- その人と付き合ったのは自分。
- 付き合い方を変えてみる。
- 自分の態度を変えてみる。
- 伝えるようにしてみる。
- 話すことを変えてみる。
- 但し自分が傷ついたり苦しいのはダメ。
- もしくは相手は変わらないから関係を切る。
- お金目当ての人ばかり、でもそういう見せ方をしてきたのは自分。

感情論から⇒課題を認識できるようになった。
相手の悪口を言うのは、過去の自分を否定することんやで。

そうか。
感情論ではなく。
課題として考えていくんやな。

なんか、少しづつ
わかってきたで~。
あははは



但し注意点があるんや。こんな思考に入ってはダメやで~。

但し、注意することは
原因は自分なんやけど。
自分が良いとか悪いというものではないんや。
たとえばやな・・
- 私が悪い・・
- もっとがんばれば・・
- 泥沼。
- 自分が悪い。
- だからあきらめて頑張るしかない。
- 自分が悪い
- もっとニコニコ言うことを聞いてご機嫌をとらないと。

これらはすべて間違いや!!。
自分がいくら頑張っても他人は変えられない。
このことを忘れないでほしんや!!




原因自分論とは、すべての原因が自分にあったと認識すること。

自分が悪いと思いこむことではなく
その原因を認識することや!!
ここが大事やで!
間違えて自分が悪い原因のもとなんて
認識すれば自分が壊れるで~。

原因他人論で他人が悪いと思うことは
実はどこかで相手に変わってほしいと
期待しているのや。
でも他人は変えられない。
変えられるのは自分と未来だけや!!

原因が自分にあると捉えるだけで
客観視できるようになるで~。

おおーっ!
そうか。なんとなく理解できたで~。

時間がかかるかもしれんが
人生を豊かにするには
必要な思考やな~。
がんばろ!!
あははは。




今日も、学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
続きはこちらや⇒よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや

Twiteerフォロー
みんなありがとうや~
今回の名言

友人の助言で物事がうまくいかなければ 「あなたに言われたからこうしたのに!」 と友人のせいにする。 でもそれを選んだのは最終的には自分やろ!!





相手の悪口を言うのは、過去の自分を否定することなんやで。





自分がいくら頑張っても他人は変えられない





自分が悪いと思いこむことではなく その原因を認識することや!! ここが大事やで! 間違えて自分が悪い原因のもとなんて 認識すれば自分が壊れるで~。





原因他人論で他人が悪いと思うことは実はどこかで相手に変わってほしいと期待しているのやでも他人は変えられない変えられるのは自分と未来だけや!!





チャンスを手にする人、逃す人の違いは。準備を怠らない人か、怠る人かの違いです。





君がどう生きるのかを迷ったら、自分の人生の最後を考えようよ。君に与えられた「あっという間」の時間が、どうか無駄になりませんように。(笑)





君には才能がある。しかし、君にもできない事もある。そして残念だけど限界もある。でも世界中の人がそうなのである。





ストレスに原因があるとしても、それはそれで面白いと思います。僕がこうして生きていることの意味が感じられるのは、そうしたことのおかげではないでしょうか。Byイチロー





会社にとって大事なのは、学歴という名の飾りではなく。実力という名の武器なんだよ。




今回の漫画名言




「懺悔なさりたい人ですね。どうぞお話しください。」 「神はすべての罪をお許しになられますよ。」 「懺悔・・?」 「やめておこう、 すべてを告白するには1週間はかかるだろうからな。」byCOBRA










EXTRA BOUNS
今日のあなたのラッキーじゅもんワードは?
・ばんちゃ
・よういち
・いわ
かもしれません。ピンチの時に叫んでみましょう(笑)




それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント