











今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)





今回は「コストパフォーマンスの良い掛け捨て保険」を紹介するで~。

君らは知ってるかな?
世の中には2つの保険が
あるのや!。

なんや?
なんや?
学長いきなりやな~。

昔。とあるミュージシャンも
世の中には良い音楽と
悪い音楽しかないといっとったわ~。

それも正解やな~。
あははh。
- 良い保険
- 悪い保険


この2つやねん。
今回は「コストパフォーマンスの良い掛け捨て保険」
を紹介するで~。
ワイが良い保険と考えるものや~。
(注意:紹介されない保険が悪い保険と言っているわけではないで!)

おおーっ!!
ええやん。

助かるわ~。
保険ってなんか
胡散臭いねん!!

そやな~。
それと言っとくが
これは案件ではないんやで~。
そもそも、保険代理→保険の紹介をして手数料をもらう
には資格や行政機関への登録が必要なのや。
ワイはその資格はもってないで~。

ええーっ!?
案件やないのかいな!
学長は優しいな~。

いやいや!
前回も勉強したやろ。
前回の話はこれ
<第77回>【重要】お金の「人生設計表」で見落としがちなポイント5選【お金の勉強 初級編】ライフプラン・シミュレーションはコンパス!正しく作成したあとは行動していこう~。<まとめ>。
何の話にも裏があるのや。
気いつけよ~。

とほほ・・・
墓穴ほったか。


しかし。
これは本当に裏はないで~。

うそや!!

詐欺や!

いやいやいや!
今回はワイの独断と偏見で
君らに「特定の保険商品」を契約してもらって
保険会社から報酬をもらうという
目的はないで勘違いすなや。
ワイの単なるつぶやきや~。

ほんまかいな?

しゃーない
聞いたるか。

(なんか。むかつく。けど)
ほな行くで~。



約半数の人が、1か月に1万5000円以上の保険料を払ってる。?

ある調査によると。
世の中の半数の人が
1か月に1万5000円以上の保険料を
支払っているそうや~。

うそやろ?
なんやそれ。

いやいや。
うちらも自動車保険と生命保険で
毎月7~8千円はろうとる。

そやな~。
まぁ1か月1万5千円では
控えめにいっても
40年で720万円やで!

ぎゃー!
数字言わんといて。

現実!現実!

ちなみに、保険料が月額5000円未満の人は
たったの20%や!

ええーっ!
そんなにしかいないんかい?
80%は無駄な金つこうとるやん!

うちらも80%にはいっとるな~。
でも自動車保険があると
やっぱり5000円未満はきついで~。

そうかな?
もう一度見直してみようや~。
必要最低限の保険料というのはやな。

- 家族構成
- 職業
- 年齢
- 資産状況

これらによって人それぞれやねん~。
でも君らの保険料が
「必要最低限の保険料」に
近づいてほしい~。と思い
今回はこのテーマや!

おおーっ!
さすがマッチョ学長!

ライオン丸は違うは~。
いつかかわいい
ホワイトライオンになって~。
あはは。

ああ!
いつか成ったるわいーーっ!!
ほな。本題行くで~。



ワイのおすすめ掛け捨て保険4選。おすすめ1位を紹介していくで~。
- 定期保険
- 収入保険
- 就職保険
- 自動車保険

この4つのジャンルごとに
おすすめ1位を紹介していくで~。

おおーっ!
よろしくや~。

はーい。
よろしくね~。


おすすめの掛け捨て保険その①定期保険。おすすめ1位は?

定期保険のジャンルで
おすすめ1位は?

じゃかじゃかじゃかじゃか!!

じゃーーーーん!!

メットライフ生命の「スーパー割引定期保険」や!

おおおーっ!!全くしらん!!

わーーっ!!
うちもや~。
あははh


理由は、非喫煙優良体なら
保険料が格安だからや~。
健康に自信がある人ならば
これ一択という程コスパ最高やで!!

いやいや!!学長
ワイは文系芸術家やから。
健康には自信がないんやけど・・

うちも
睡眠不足で便秘がちやねん。
健康とはいえんわ~。
あはは

まぁ聞いてや~。
定期保険というのは
あらかじめ保険期間がきまっていて
(例:30~60歳まで約10年間など)
その期間に死亡した場合、または高度障害状態になった場合に
保険料を受け取る仕組みや。


定期というのは
期間が決まっているという意味やで~。
ようは期間限定の掛け捨て保険やな。

ふーん
そうなんや。

この定期保険が必要な人とはな
自分がいなくなった時に
このような人がもらえるんやで~。

へーっ。
うちももらえるんか?

- 生活ができなくなる家族がいる人(例:配偶者、小さな子供)
- 高校・大学などに進学できなくなる子がいる人。
- 後継者に事業承諾したり、事業を整理できなくなる人(経営者や自営業者)

国民年金や厚生年金に加入していると
のこされた家族は遺族年金をもらえるんやが。
これじゃ、足りないよ!という部分に備えるための
プラスアルファが定期保険やな~。

そやな~。
足りへんかも!!

足りへん足りへん!!
たくさんないと不安やわ~。

それじゃ遺族年金は
いくらもらえるの?といういう人は
過去の記事を参考にしてや~。
これや→<第59回>嫁よ。ワイが死んでも心配すなや?【強い味方】結局いくらもらえるの?「遺族年金」について分かりやすく解説【お金の勉強 初級編】<パート①>

おおーっ!
参考にするで~。

もう一回しとこ勉強。
あははh

ちょっと
メットライフ生命の
「スーパー割引定期保険」で
保険料をシミュレーションしてみようや~。
- 男性30歳
- 保険金額:2000万円
- 保険期間:20年
- 条件:非喫煙優良体(タバコを吸わない、BMIが標準、血圧が標準の人)

これだと君は
保険料はたったの月額2280円や!

わおあおーーっ!!
なんや?今の保険より全然安いやん。

ほんまや!
これは価格ドットコムに
乗せるべきやで~。
あはは。

そうやねん。
他の生命保険会社より
月額500円ぐらい安かったりするので
20年間で約12万円もの差がつくんやで~。
君らも公式HPで簡単にシミュレーションできるので
どれだけ安いか、ぜひほかの生命保険と比べてみてや~

しかし
この商品のデメリットは?

- 煙草を吸う人
- BIMが標準じゃない人(メタボな人、やせすぎな人)
- 血圧が標準じゃない人

こういう人にとっては
割安な保険じゃないということやで~。

残念~。
ワイは対象外やな。
とほほ

うちもや~。
残念~。

あくまで!
健康な人にとっての最安クラスの保険!
これに当てはまらない人は、そもそも保険が
どうこうの問題ではなく。
健康な体を、健康な生活を手に入れようや~。

おおーっ!!
(反省やな~。健康にならな~。)

はーい。
次回。おすすめ1位の収入保険は〇〇〇やで~。(仮)


ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォロー
ありがとうや~。





YASUTARO☆今回の名言

努力を積み重ねても、ゴールを意識していなければ、間違った方向に進むだけだ。





常に「終わり」を意識して生活をおくると、「自分の人生でなにが大切か。」「自分はどうなりたいか。」かが分かり、目的を見失わず日々の生活を送ることができる。





私たちの人生の大半は、愛する人を軸に生活している。なのに一生愛する人をつくらないでどうするのか。





お金を生活の中心に置く人は、人間関係など大きな問題などに直面したときに明確になる。何故ならお金を生活の中心に置く人は、家族などの大事な事柄をすべて後回しにして。周りの人は皆「仕事の大切さを理解してくれるだろう」と思い込んでいるからである。





今から考えれば、こうした自己満足のための行為はすべて全く幻想で。パスカルが土をなめると叫んだのごとく、味気ないものである。





国民年金や厚生年金に加入していると のこされた家族は遺族年金をもらえるんやが。 これじゃ、足りないよ!という部分に備えるための プラスアルファが定期保険やな~。





拾った愛も捨てた愛も、もとは巡り合った愛です。相手の心に最後まで大きく響くような人になりましょう。





本当のことでも、それが明らかな事実でも。他人に話してはいけないのが、大人の恋愛のルールです。





口には出せない秘めた恋。思いだからこそ大人の恋だと呼べるのです











今回の漫画名言




「まぁ俺たちの家業じゃ当然だがね 信用しすぎる奴は、長生きできん仕組みだ」。BY COBRA





YASUTARO☆日記







それではみなさん
今日もガンバって行きましょう!
言ってらっしゃい~~!!
コメント