CREEMA作品展

<第79回*@>【ジャンル別に1位だけを紹介】コスパが良いおすすめの掛け捨て保険4選【厳選】【貯める編】おすすめ保険その②収入保障保険のおすすめ1位は?

守る力

今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

夫

嫁よ。最近パンケーキが食べたいねん。

嫁

ええやん。

うちも好きやで~。

これなんかどうやん?

夫

おおーっ!

おいしそうや~。

でもちょっとイメージ違うな?

嫁

じゃぁこれはどうや?

レンチンで最速やで~。

夫<br>

う~ん。

すぐ食べられるもいいがな~。

これとも違うんやな。

嫁

じゃぁこれは?

糖質コントロールの

ダイエット食やで~。


夫

おおーっ!!これがええわ

これにフルーツと生クリームを

たっぷりつけてや~。

嫁

ええーっ!

それじゃあ糖質オフの意味ないとちやう?

夫

いやいや!

ダイエットって気持ちが大事やん。

あはっは。

嫁

そやな。

あはは。

今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)

夫

こんにちわーっ。

yasutaroでーす!(^^)

今日もR学長のお金の授業

まとめて勉強してみましょう。

今回は! 第21回 【ジャンル別に1位だけを紹介】

コスパが良いおすすめの掛け捨て保険4選【厳選】【貯める編】

の学長の動画からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちら→よろしく

嫁

嫁のおすすめはこれ~。

超かわいい~。

R学長
R学長

ワイのおすすめはこれや!

夏だ!キャンプや!BBQや~。

おすすめ保険その②収入保障保険

R学長
R学長

今回は収入保障保険のジャンルやで~。

そして

おすすめ1位はFWD富士生命の

「FWD収入保障」や!!。

夫

おおーっ!!

収入保障保険

なんにゃそれ?

嫁

ふ~ん

全然聞いたことがあらへん?

R学長
R学長

そやろな~。

じゃぁ今回勉強しようや~。

夫

はーい。

嫁

はーい。

R学長
R学長

そして1位の理由はやっぱり

非喫煙者優良体なら

保険料が最安値クラスだからや~。

夫

やっぱ最安値だからやな。

嫁

コスパが大切やん!

あはは

R学長
R学長

そや!

やっぱり保険は最低限や。

じゃぁ説明するで

収入保障保険というのは

次の3つの特徴を持った保険やで。

収入保障保険
  1. 生命保険の一種
  2. 保険金は、基本的に「月額〇万円」みたいな分割支給で受け取れる
  3. 保障金額は、歳を重ねるごとにだんだん減っていく(その分、保険料が安い)
R学長
R学長

そもそも生命保険というのは

一家の「稼ぎ手」が死んでしまうことで

生きていれば稼げたはずのお金が

稼げなくなってしまう。

こういうリスクに備える保険や。

夫

そやな。

嫁

そや。

R学長
R学長

そして

この「生きていれば稼げたお金」って

年齢によって違ってくるやろ?。

夫

違うな。

嫁

若ければ

たくさん働けるで。

R学長
R学長

その通りや

働く時間を60歳定年までとしても・・

定年が60歳なら。
  • 30歳で亡くなった人は、残り30年分の「稼げたはずのお金」を失う。
  • 58歳で亡くなった人は、残り2年分の「稼げたはずのお金」を失う。
R学長
R学長

ということになるやろ。

夫

なるわな。

嫁

そういう計算になる~。

R学長
R学長

だったら、生命保険の保険金額

(なくなった時のに遺族が受け取れるお金)は

年齢とともに少なくなっていくのが合理的やねん!

そんな発想でできているのが、この収入保障保険やで~。

嫁

ほんまや。

合理的な考えや~。

R学長
R学長

この収入保障保険が必要になる人は

定期保険で紹介した「定期保険が必要になる人」

と基本は同じや。生命保険やからな~。

夫

へー同じなんや。

でも何が違うねん?

R学長
R学長

そやな

受取方に違いがあるので、そこだけ考慮してや~。

・子どもの学費保険など、一時的な支出に備えてるために定期保険使う。

・普段の生活費分(遺族年金に対するプラスアルファ)に、収入保障保険を使う。

みたいな使い分けは、非常に「プロっぽい」保険の入り方でおすすめやで。

R学長
R学長

1回FWD収入保障で受け取れる保険金額を

シミュレーションしてみようや~。

FWD収入保障保険シミュレーション
  • 煙草を吸わない健康な30歳男性が、月額2420円の保険料を支払い死亡すると・・60歳になるまでの収入計算で、遺族は毎月15万円の保険料を受け取れることになります。
  • 30歳で亡くなった場合は、15万円×12か月×30年間=5400万円
  • また50歳で亡くなった場合は、15万円×12か月×10年間=1800万円
R学長
R学長

の保証やな。

そして引っかかる

健康な。という表現は?

健康な表現に当てはまる人
  • 高血圧ではない
  • 太りすぎ・やせすぎではない
  • 健康診断などで問題がない
R学長
R学長

というイメージやで~

夫

またや~。

嫁

健康じゃないのが

不安だから保険が欲しんやで~。

R学長
R学長

まぁこの手の

最安値の保険には

つきものやねん。

この商品のデメリットは

こんな感じやで~。

商品のデメリット
  • 健康なに当てはまらない人にとっては割高なケースもあります
  • 毎日〇円ではなく、一括で受け取るなどを選択すると、受取総額が減額されます。他社商品でも減額はされますが、より減額率も低い商品も存在します。
  • 保険会社によっては健康の基準が違うので、FWD富士生命では無理でも、他社では健康的な扱いの格安保険で済む場合も有ります。
R学長
R学長

このあたりは一応

押さえておこうや~。

夫

やっぱりデメリットもあるし

なかなか保険選ぶのは大変やが。

嫁

勉強してなるべく

自分に合った保険を選ぼうや~。

次回。おすすめ1位の就職保険は〇〇〇やで~。(仮)

夫

今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。

続きはまたや⇒よろしく

嫁

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

R学長
R学長

Twiteerフォロー

ありがとうや~。

YASUTARO☆今回の名言

相手の欠点が目に付く時ほど、相手のいいところに目を向けよう。
頭の中を空っぽにして、「自然の中で生かされている自分」を意識してみよう。
忙しい時ほど、頭の中をからっぽにする時間をもってみよう。
社会では、誰もが何らかの役割を持っています。サラリーマンであるとか、お母さんであるとか、中華料理店のコックさんであるとか、それは確かに「自分」であることに違いありません。でも、実はもうひとりの「自分」がいる。その人こそ、自分の中のもう一人の「主人公」。さぁ、あなたも、「もう一人の自分」の目を覚まさせてください。
自分が幸せになりたいのなら、周りの愛する人も幸せにしなさい。
「不安」のほとんどは、あなたの心が勝手につくりだしているもの。不安に実態などないのです
案ずるよりもまずはやってみよう。
苦労とは誰のためにするのか?。それは強い心としなやかな心をもつため、自分自身のためにするのです








今回の漫画名言

「善と悪・・この世ではこの二つの力が調和を保つことが大切なのです。」
「どちらが勝ってもいけないのです。」byCOBRA









YASUTARO☆日記

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました