











今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
偏見のオンパレード!】経済的成功を邪魔する「思い込み」について解説【お金の勉強 初級編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→
前回の続き「次に、レベル2:モデルを探す。」について

この世の中に、「良いモデル」を見つけられる人は
そう多くはないのや。
良いモデルを探すのが難しい理由
それは
人間には次の偏見(バイアス)があるからやねん。

あーっ!!
いややな、偏見(バイアス)

ほんまや
めんどくさ。

そうやねん
でも世の中それが多いんやで。
そして
偏見(バイアス)の効果は
この2つや
- 単純接触効果
- ハロー効果

おおーっ!
専門用語でた~。

なんとなく
言葉の感じでわかるな。

そう、わかる?
まあ
一つ目の
単純接触効果というのは?
- 始めての時は好きとも嫌いとも思わなかった刺激でも
- 繰り返し触れることで少しずつ好意が増していく現象

こういうことを
いうのや。

なんか
恋愛みたいやな。

レディコミ
みたいや。
あははは

・・・・

君等が
「経済的に豊かになりたい!」
と決めた時
そのきっかけは何だったんやろか?

- 書籍から?
- YouTubeから?
- 身の回りにいる人から?

まぁ
どんな入り方にせよ
この世の中には
「一生出会うこともなければ
知ることもないお金持ち」が
星の数ほどいるんや。

そんな中で、
- 君等の「モデル」になる人は、単純に皆さんの「目に入っていた人」になってしまう。

最初は「ふ~ん」ぐらいのつもりで
見ていたのに
知れば知るほど好意的になってしまうのが
単純接触の効果や。
- モデルとして本当に良いかどうかよりも、「なんかこの人好きだし、こうなりたい」

という感じの
流れになってしまうんやな。

う!
そういえば。

図星かも。
怖いな。

怖いやろ?
そして
2つ目の
ハロー効果というのは?
- どこか優れている点を見つけると、その他においても優れている。と考えがちになる現象。

君らも会社で
こういうことがあるんやなかろうか?

- 去年、計20人の営業チームでトップだったAさんが、今年、新規事業のプロジェクトを提案「エースのAさんが言うなら、やってみよう」と皆が賛成する。

みたいな感じや。

えーっ!!
エースやろ?

そりゃあ
みんな賛成するやん。

あのな~
営業のエースが
新規事業立ち上げでも優れているとは
限らないんやで。

天才ライオンのワイにも、
得意ジャンルと
苦手ジャンルがあるんや
時々、苦手ジャンルについても
「学長が言うなら、そうなんだろう!」
みたいに勘違いされることがあるんやが
まさに
ハロー効果やな~。
あはは

君等自身が
「良いものはよい。」
「悪いものは悪い。」という判断ができないと
ハロー効果によって。
- 「真似してはいけない」
- 「参考にしてはいけない」

こういう部分まで
自分の中に取り入れてしまう
恐れがあるんや
それは、時に資産形成の道から
脱却しかねない悲劇を招くんやで~。

自分の「良いモデル」を
探そうと思ったら。
- 単純接触効果
- ハロー効果

こういった偏見(バイアス)
にまどわされないようにする
必要があるで~。

おおーっ!
わかったで。

気いつけるわ~。
次回:次にレベル3「反対の立場で見る。」についてやで~。






今日もR学長、ためになる話をありがとう!

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
この続きの話はこちらや→よろしく


HAVE A NICE DAY!!
YASUTARO☆今回の名言

単純接触効果というのは?始めての時は好きとも嫌いとも思わなかった刺激でも、繰り返し触れることで少しずつ好意が増していく現象。





この世の中には「一生出会うこともなければ知ることもないお金持ち」が、星の数ほどいるんや。





ハロー効果というのは?どこか優れている点を見つけると、その他においても優れている。と考えがちになる現象。




今回の名曲歌詞




I wanna be a pop star
君をもっと夢中にさせてあげるからね
キラキラのpop star
羽根を広げ 魔法をかけてあげよう 君だけに
by平井堅 <POPSTAR>



今回の漫画名言




「お前はもう死んでいる・・・」
by北斗の拳<ケンシロウ>







HAVE A NICE DAY!!
コメント