今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん












今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【明日から改善できる】会社員・公務員の自己投資が
へたっぴな理由2選【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

明日から改善できる。会社員・公務員の自己投資。


今回のテーマはこれや
「明日から改善できる。」
会社員・公務員の自己投資が
下手な理由2選や。

おおーっ!
よろしく。

はーい。

突然なんやが
こちらのシュミレーションを
見てくれや。




これは
・毎月5万円を ・年利5%で運用しながら ・15年積み立てた場合のロリポップ!


シュミレーションや。

これを見ると
15年後には
元本は900万円が
約1330万円になるんや。

おおーっ!
凄い。

そうや
「ほったらかし」で
430万円増える可能性がある。
というシュミレーションやで。

へーっ!
「ほったらかせば。」

増えるんかいな。

そうや
年間100万円貯金できる
家庭はそう多くない。

そうやねん
みんな生活費で
カツカツやねん。

年間100万なんか
たまらんわ。

そう考えると
430万円という投資収益は
間違いなく大金やな。

一般家庭の5~10年分の
貯金額を「労力なく」
稼いでしまうんやからな~。

これがまた
運用期間が40年になると
投資収益はなんと5000万円にまで
膨れ上がるんやで。

おおーっ!
凄い。

やっぱり
資産運用って
最高やわ。
投資で人生を変えようや!

あははは
そんな気持ちになるのは
わかるが
ここはいったん落ち着いてやな。

はーい。

最近の統計をみると
・男性の生涯賃金は約2.7億円 ・女性の生涯賃金は約2.2億円


という統計があるんやが

これは
さっき見た
シュミレーションの
投資収益の4~6倍ほどの
数値なんや。

やはり多くの人にとっては
・投資で稼ぐより ・働いて稼ぐ方が

家計にあたえるインパクトが
大きいということやな~。

仮に君らが
1億円の資産を
作ったとしても
年間の投資収益は300~500万円
くらい。
・君らの人生をかけて、1億円貯めても ・大卒の平均的な会社員と同じくらいの生活水準

くらいにしか
ならないのやで。

えーっ!
そうなん。

そうや、しかし
これは「1億円くらいじゃ
大したことないで。」
と言ってるわけではないで。
「人間の方にこそ、大きな経済的価値がある。」

ということを
言いたいのや。

おおーっ!
出た。

学長の名言

あははは
「稼ぐ力」を伸ばす。それには自己投資は欠かせない。



しかしや
ワイが思う限り
多くの人が自己投資が
下手やと思う。

そこで
今回はテーマはこちら
①会社員・公務員の自己投資の下手な理由2選
②自己投資が上手くなるポイント2選

この2つを解説するで~。

勘違いしないでほしい
自己投資が苦手なのは
君らが悪いせいではないのや

今回のブログを読んで。
・なぜ自分は自己投資が苦手なのか? ・どうすれば来月の収入を増やす、自己投資」ができるようになるのか?

そのポイントを
学んでもらえたら
嬉しいで~。

それでは
本題に入っていくで
よろしく~。

よろしく~。

よろしく~。
①会社員・公務員の自己投資。下手な理由2選。


会社員・公務員が
自己投資に下手な理由はこの2つ
・自己投資と給料の結びつきが極端に弱い。 ・ノーリスクに慣れすぎている。

これやな。

へーっ!
そうなん。

なんか
そんなイメージ
ないんやけど。

それは
こういうことやねん
順番に解説していくで。
自己投資と給料の結びつきが弱い。


会社員や公務員で
自己投資が下手な人は
生まれつき自己投資が
下手なわけではなく

会社員・公務員という
働き方の特徴のせいなんや。

えーっ!
そうなん。

そうや
特に会社員・公務員の働き方には
「できるようになったこと。」
と「その報酬」の結びつきが
非常に弱いねん。

例えば
・一生懸命に英語を学んで、ネイティブ並みに話せるようになっても ・毎日遅くまで試験勉強に取り組んで、資格試験に受かっても ・土日返上で大学院に通って、修士をとっても

来月(来年)から
給料がUPはしない。。
というのが普通なんや。

えーっ!
なんで上がらんの?

頑張ってるのに?

まぁ
せいぜい
資格手当が
貰えるくらいやな。

例えば
弁護士みたいな
超難関の資格をとっても
月1~2万円の収入UPや。
「これじゃぁ、弁護士会の
会費分にしかならないよ。」
みたいな話やねん。

理不尽。

残酷な現実や。

そうや
これでは
なかなかテンションは
あがらない。
「自分に自己投資して
年収をUPさせよう」
なんて気にはならないわな。

ならんわ~。

とはいえ
ワイもここまでは仕方ないと思うんや。

何故なら
報酬に反映されるべきは。
・君らが何ができるようになったかではなく。 ・君らが何をして仕事に貢献したか。coconala.com


やろ。

例えば
不動産屋の営業マンが
調理師の免許を取得して
「僕の料理ができるので時給を上げてください。」
といっても
「いやいや、そのスキル今の仕事に関係ないし。」
と言われるのはあたりまえや。

う~ん。
そういわれれば。

その通りや。

例え自己投資して
何にかをできるように
なっても
それが仕事に結びつかなければ
報酬UPを求めることは
難しいんやな。

そうか。

しかし。
問題はここからやねん。

会社員・公務員というのは
大抵「やったこと」と「報酬」の
結びつきも弱い。
それも極端に弱いと来ている。
・英語ができるようになって、英国企業との取引をまとめても ・取得した資格を使って、新規事業の立ち上げに貢献しても ・大学院で学んだマーケティングスキルで売り上げ10%アップさせても


やっぱり
来月から給料UPとは
ならんのやな~。

成果を出した人が
人事評価や昇進・昇給に
どれだけ評価されたのか?

これが極めて分かりにくいんや。
いわゆる。
こんなに頑張ってやったのに、給料に反映されないの??


こういうことやねん。

あー!!
言っちゃった。

うちも言いたい。。
そういうことやねん!!

そうやろ
心あたりのある人も
多いと思うで~。
あははは。
・「できるようになったこと」→報酬 ・「やったこと」→報酬

これらの結びつきが非常に弱い
そんな環境で働いていれば
大抵の人はこうなる。
・自己投資でできることを増やしても、それでどうやったら収益UPできるのか分からない。 ・自己投資で自分の「稼ぐ力」を伸ばしても、年収UPがイメージできない。 ・だから、自己投資しても時間の無駄でやる気になれない。


こういうマインドが
育ってしまうんやな。

そうや。

わかるわ~。

こうなるのは
自然の成り行きなんや。

そもそもや

君らが
「稼ぐ力」へ投資するということは
君らの「親」がしてきたことなんや。

えーっ!
いきなり
どういうこと。

君らを社会人に
育てるまで
・学校を卒業させる。 ・職業に就かせる。


これが
いままで親が行ってきた
投資というわけや

あーっ!
そういうことか。

だから
君らは最初に給料をもらうまで
自らのお金や責任で
自己投資をした経験が少ない。

なぜなら
親たちのお金の投資で
スキルを磨けてきたから。
自らのお金で自己投資しなくても
いい環境にあった。

だから自己投資の
経験が少ないのもわかる。

ちなみにワイの会社では。
・成果を出した人には、3ヵ月目でも年収は3000万円に引き上げ ・成果が出なくなったら、すぐに引き差げる。(全員業務委託契約)

こういう方針や。

また成果がでたら
すぐに引き上げるけどな。

こういう環境だと
一緒に働くメンバーは
自己投資がとても上手になるんや
人は環境次第で大きく変わる
ということやな。
次回:ノーリスクに慣れすぎている。(仮)





今日も学長、ためになる話をありがとう!!

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
この続きの話はこちらや→よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

TWEETERフォロー
ありがとうや~。
YASUTARO☆今回の名言

自分の今の性格や行動は、自分の人生の選択の積み重ねの結果なんだよ。





今日一日の「過ごし方」を変えれば、君の新しい未来は向こうからやってくるはずさ。





賢者とは、本当の愛に出会うまでに自分を磨く人です。(笑)





自分が好きな事。それをプラスに伸ばすように努力して、日々生きていけばいいんだよ。





1点に集中してしつこくしつこく粘る人は、必ずいい仕事をするもんだ。





今回の漫画名言





「おみやげはたくさんがいいよ。」 by<ゲゲゲの鬼太郎>
















EXTRA BOUNS
今日のあなたのラッキーじゅもんワードは?
・ガンダムUC
かもしれません。ピンチの時に叫んでみましょう(笑)


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント