今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。


こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【会社を辞めたい人必見】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説。
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

まとめ「一人ビジネス」最適化。誰でも小金持ちや!


君らが独立で思う事は。
「独立したいけど、怖くてできない。」 「会社を辞めたら、生活していけるのか不安」

その恐怖や不安は
知識がないから来るのが
ほとんどなんや。

車だって
運転の仕方を覚えれば
怖くはないやろ。

まぁ
免許がないなら
そりゃ怖いけどな~。
あははは

今回は鉄壁の「独立のための財務ノウハウ」を公開したで~。

マイクロ法人と個人事業の二刀流や。
クレアール公認会計士講座今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。


きわめつけの
良いとこどり。

君等が
年収400万円(月33万円稼ぐ)を
想定した場合
・商売A→法人で80万円稼ぐ(役員報酬は4.5万円) ・商売B→個人で320万円稼ぐ

この仕組みを採用することで
トータル年収は400万円
手取りは約350万円になるんや。

そして普通のサラリーマンや
お金に弱いフリーランスに比べると
たった1年で40~60万円もの差がつくんやで。

しかも、普通のフリーランスは
家族がいる場合
・保険料は、家族が多ければ多いほど高くなる。 ・年金保険料は、妻の分も払わなくてはいけない。

こうなって
しまうんやが。

今回のスキームでは
・家族がいても、保険料は増えない(扶養に入れられる) ・妻の分の年金保険料も払わなくても良い。(3号被保険者になれる。)ロリポップ!のドメインは選べる全104種類!!


といった感じで
見えている以上に経済的メリットが
あるんや。

このスキームなら
・いくら稼いでも社会保険料は増えない ・家事按分、役員社宅、家族に給料を払えば節税。【スマートニュース】


といった感じで
節税を採用する余地がまだまだあるんや。

「僕の目標は年収1000万~1500万円だ!」
という人が
このやり方を採用するメリットは大きいかなと
思う。

ちなみに
がっつり起業して
ビジネスを組織化して
会社を大きくしたい人は
二刀流ではなく、
会社一本でやってや~。

今回の話はあくまでも。

・人は雇わない ・オフィスは借りない ・借金はしない ・多くの在庫は持たない。

みたいな感じで
「一人ビジネス」を
最適化して
ゆとりある小金持ちになりたい
という人向いている仕組みやで。

こうやって作った
「マイクロ法人」
「個人事業」の箱に
何を入れて遊ぶか=どんなビジネスをやるかは
君ら次第。

こういう知識は、
やれば必ずだれでも同じ結果になる
ぜひ活用してや。
今回紹介したスキームに必要なのは、

・少なくとも、法人で年80万円の売り上げを立てられるミニビジネス ・法人や個人事業の経理を、ある程度自分でできる知識


税理士に頼んでもいいんやが
年間10~30万円かかるで。

勉強する気のない
行動力のない人には難しい。
スキームやが・・

でももし君らが
「今すぐにとは言わないけれど、いつか独立したい。」 「そのための努力も楽しめる。」

こういう思いを
抱いているなら
会社員という守られた立場にいる間に。
・いろいろな副業にチャレンジしてみたり ・簿記について学ぶことを

強くおすすめするで。

簿記3級くらいなら
やれば誰でも1ヵ月ぐらいで
受かる。
頑張ってや~。
今日が1番若い日です。


今回のような
レベルの高い内容だと
ワイがいかに普段から
・色々な副業にチャレンジしてみよう ・簿記の税金について学ぼう

こういってる意味が
より深くわかってもらえるかなと
思うで。

そして
過去のブログを読んで。
ブログ・せどりなどの副業を始めたり
簿記講座に申し込んで学んだりしている人は
今の自分の努力が
未来に繋がっていることを
少し感じられたやないかな。
あはははh

まぁ
これからも
しっかり学んで
行動して自由への道を歩んでいこうや~。
ありがとうございました~。

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
他のブログ記事も読んで や→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

<第274回>YASUTARO☆今回の名言

- 当たり前ですが、人はひとりで生きているわけではありません。誰かに支えられながら、皆のおかげで生きている。当たり前のことだから忘れがち。忘れがちだから大切に。
- 「おはようございます。」「ありがとうございます。」「おかげ様です。」たった一言に、温かい心がつまっているものです。
- 「いただきます。」というのは、食べるものに対する感謝の気持ち。そして、その食べ物を育ててくれた人に対する感謝の言葉です。
- 言葉で言うこともなく、理屈を押し付けることもなく、さりげなく相手に気持ちを伝える。本音が伝わるのは、言葉よりも行動だったりします。
- 本当に大事なことは、言葉では表現できない。
- 自分の個性も相手の個性も、丸ごと認めて一緒に過ごす。決して相手に合わせるのではないけれど、相手のいいところに目を向けることで、豊かな人間関係が生まれるものです。
今回の漫画名言<COBRA>
自分でいっていたな 確かにおまえは運のいい男だ。 何しろ死ぬまでそこで ダダで遊んでいられる!!


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント