CREEMA作品展

<第229回>【せどりの第一歩】誰でも月5万円稼げる楽天ポイントせどりの攻略法【2021年版】【稼ぐ 実践編】<パート32>今回はおすすめのポイント消化方法3選やで~。

稼ぐ力

今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

アニメ女子高生の無駄づかいの話。

最近

「女子高生の無駄づかい。」

というアニメを見たんやが。

えーっ!

JKのアニメ見たんかいな。

あんたJCの方が好きやったろ!

あほかー!

一言もそんなこと

言った覚えないわ~。

ジョーダンや

あははは。

まぁ、ワイも

最初はまたかわいいJKが

エロ描写で攻めてくるんやろ~。

と思ってみてみたんやが

これまた考えさせられる漫画やった。

クラスからの孤独感

からの不登校や

引きこもり

そして夢や進路

それぞれの事情あり

それぞれの悩みあり。

でも

それをとても

ばかばかしく面白く

展開する。

気持ちがすっきりする

漫画やったで~。

真面目な漫画なんか?

いや~。

お馬鹿女子高生さんの面白漫画や

あははは

みんなも観てみてや~。

今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)

今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。

今回はの学長の動画

【せどりの第一歩】誰でも月5万円稼げる楽天ポイントせどりの攻略法

【2021年版】【稼ぐ 実践編】

からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

今回の嫁のおすすめはこれ~

ワイのおすすめはこれや~

今回はおすすめのポイント消化方法3選やで~。

まずは①楽天Payでの支払いに利用する。

楽天Payとは

楽天会員がつかえる

スマホ決済サービスのことや

スマホでQRコードを提示したりすると

楽天Payに紐づけた、クレジットカードや

貯まった楽天ポイントで

支払うことができるんやで。

いわゆる

電子マネーやろ?

そうや

最近では

使用できる店舗も

増えていて、今では

300以上の大手チェーンで

使用できるんやで~。

おおーっ!

そんなに使用できる

ところがあるんやな。

ドラッグストアや

スーパーなどで

普段の買い物をしたり

ホームセンターで梱包材など

せどりに必要な資材を購入したり

家電量販店で店舗を仕入れに使ったり

と、様々な使い方が出来きるで~。

便利やな~。

そうや

このように

日用品の購入や

経費として発生するものに

ポイントを使うことで

無駄遣いすることなく

上手に消費できるんや。

しかし

注意点として

1回の支払いで使えるポイントは

30.000ポイントまでやで。

また

楽天の会員ランクや

楽天Payの利用状況

使うお店によっては

利用上限額が

もっと低い場合があるので

気いつけてや~。

おおーっ!

気いつけるわ。

はーい。

続いて②楽天の各種サービスの支払いにあてる。

2つ目は

楽天の各種サービスで

ポイントをつかう方法や。

楽天経済圏の人にとっては

定番の使い方やな~。

普段使っているサービスを

楽天のサービスに

気切り替えるだけなので

他に買いたいものがない人でも

お得に使うことが出来るんや。

また

他に買いたいものがない人でも

お得に使うことも出来るで~。

へー-っ!

そうなんや。

たとえば

どんな感じで

つかえるんや?

たとえばやな~。

普段買うものを

楽天市場で購入したり

楽天ひかりや、楽天でんきの

月づきの支払いにつかったり

楽天ふるさと納税で

自治体への寄附に使えたりもするんや。

まぁ

楽天市場で、次の仕入れのために

ポイントをつかうこともできるんやが

この場合は

注意点もあるので

この次に、詳しく解説するで~。

最後に③楽天ポイントせどりの仕入れに使う。

最後に紹介するのは

楽天ポイントせどりの

仕入れに使う方法や。

仕入れ代金は

誰にでも発生する費用なので

ポイントの使い道に

あれこれと悩む必要が

なくなる。

注意点として

ポイントを使っての

支払分については

ポイント還元率が低下するで~。

えーっ!

なんでや?

いやや~。

損した気持ちに

なるやん。

どんなかんじ

で低下すんねん。

そやな~

ポイントで支払う金額分については

次の3つのSPUが適用されなくなるんや。

無料登録してくわしくみる
・楽天カード:4%
・楽天銀行:1%
・楽天保険:1%

合計で6%分のSPUが

適用されなくなるんやで~。

「せっかく頑張って倍率を

上げてるのに、6%分も

もらえなくなったら嫌だよ~」

こういう嘆きが聞こえてくるわ。

あははは

ほんまや

6%分もなんでや~。

頑張ってあげたのに

下がるのは

嫌やで~。

ほんまやな~。

でも安心してや

確かに

「ポイントで支払う金額分」に

ついては6%分もらえなくなるんやが

「月の仕入額全体」でみると、

6%分が丸々もらえないわけではないのや。

えーっ!

そうなん?

わかりやすいように

具体例で解説するで~。

たのむわ~。

今回は

SPUが16%の人が

月に25万円の仕入れをする場合で

計算してみるで。

①仕入れ額25万円を、すべて楽天カードで支払った場合

すべて楽天カードで

支払った場合

全額カード決済なので

ポイント還元率は落ちないやろ。

そうやな

ポイント使ってへんし。

そうや

そのため

仕入れ額25万円すべてに対して

16%の還元率が適用される。

もらえるポイントは4万ポイントや。

②仕入れ額25万円のうち、5万円分をポイントで支払った場合(20万円はカード払い)

今度は

20万円はカードではらった場合や

まとめるとこんな感じやな。

こちらのパターンは

還元率をだすのに

少し計算が必要になんや。

まず

カード払いと

ポイント払い分に分けて

もらえるポイントを計算しようや。

カード払いの20万円については

SPUの還元率はそのまま16%なので

もらえるポイントは20万円かける0.16で

3万2000ポイントや。

しかし

ポイント払い

の5万円分については

SPUの倍率が10%に落ちるため

もらえるポイントは5万円かける0.1の

5000ポイント

合計でもらえるポイントは

3万7000ポイントなので

還元率2割戻すと3万7000ポイント÷

25万円で14.8%

つまり還元率は14.8%になるわけやな。

思ったより還元率は

落ちないことが分かるやろ。

おおーっ!

ほんとや。

もっと損すると

思ったが、

意外と減ってへんな。

そうや

今回は仕入れ代金のうち

2割分の代金をポイント払いした

場合やからやが。

注意点は

ポイント払いの割合を増やせば

増やすほど

還元率はもう少し落ちてくることやな。

そうか。

まぁ

そうなるわな。

そして

月の仕入れを

全額ポイント払いできるほど

ポイントを貯めるのは

現実的ではない。

仕入れ代金の2割を

ポイント払いにして

SPUの還元率は1.5%程度の低下

で済ませる

この方が現実的と

覚えておけばOKや。

また

獲得したポイントを

楽天ポイントせどりの仕入れに使うと

ポイントの使い道に悩むことが

なくなるので

時間単価も上がるで~。

ぜひ試してみてくれや。

そやな。

その方がいいわ

わかったで

以上、おすすめのポイントの 消化方法を解説したで~。

大切なのはや。

①ポイントの無駄使いはさけつつ
②必要以上にポイント消化に力を入れすぎず
③そして、必ずポイントを使いきること。

極めようとすれば

もっと効率の良い使い方を

することもできるんやが

ポイントの使い方に悩んで

時間を使いすぎてしまっては

本末転倒や。

次に仕入れに

時間を使って

稼ぐ力を鍛えていこうや~。

おおー!

はーい。

さて

これで獲得したポイントも

上手に使っていけるやろ。

「よ~し!これで明日から

たくさん仕入れてたくさんポイントを

稼ぐぞ~!!」

こう考えて、すぐに行動できる人は

素晴らしい人や。

よ~し

明日からと言わずに

今から取り掛かるで~。

あーっ!

素晴らしい人発見!

君はいつも

勢いだけだが・・(笑)

ただ

楽天ポイントせどりを

実践するうえで、

いくつか注意点もあるんや

中には、知らないと、

意図せず法律違反に

なってしまう可能性もあるから

注意点まで、

しっかり学んで、

そして行動に

移していこうや。

おーっ!

よろしく

はーい。

今日もR学長、ためになる話をありがとう!

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。

この続きの話はこちらや→よろしく

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

よろしく~。

TWEETERフォロー

ありがとうや~。

YASUTARO☆今回の名言<229>

運が良くなると、不運に弱くなるよ。
潰れるくらいのプレッシャーを感じているのが、1番好きです
他人の成功に学ぶより、自分の失敗に学ぶんだ。
振り向くな、振り向くな。後ろには未来はないぞ。
くだらないという前に、くだらないことをまず試してみろよ。

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました