











今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)


こんにちわーっ。
yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。
まとめて勉強してみましょう。
今回は!(重要)お金の「人生設計表」で
見落としがちなポイント5選【お金の勉強 初級編】
の学長の動画からまとめてみたいと思います。
前回を読んでない人はこちらやで~。






注意点その4:「資産運用利回りが定率」は違うんやで~。


今回は注意点その4や~。
君らは資産運用を始めたら。
年利が何%で?
何年運用したら?
何歳の時には資産が何万円にもなるぞ~。
ってかんがえるやろ?

あたりまえや。

投資は儲かるんやで。


そやな。そう考えるわな~。
キャッシュフロー表を作るときには
必ずこの考えを当てはめている人が
非常に多いんではないかな~?

みんなそうやって
資産運用始めるねん!

損する話に
のっかるかいな~。

やったー!!
毎年年利が5%で
どんどん増えていく~。
って感じやねんな。

そや!そや!

お金が増えるって
ワクワクやん!!

でも・・ちょっとまってくれや
資産運用は必ずしも毎年
プラスになるわけではないのや~。
そして安定しているわけでもないのやで~。

え!!

うそやん?

現実やねん。
例として過去195年間の
米国株S&P500の年次リターンを
見てみようや~。
- -40%~50%が1回
- -30%~40%が2回
- -20%~30%が6回
- -10%~20%17回
- 0%~10%が31回

ということで
195年間のうちに57年間
約30%年次リターンがマイナスの年があるんや!

まままま!!
マイナス??

そんなアホな!!

ワイが何が言いたいかや・・
- 君らがコントロールできるのは、年利ではなく「毎年いくら投資できるか?」
- インデックス投資何%というのは、「毎年安定的に達成できるもの」ではなく。15年、20年と長期投資をした後に、過去を振り返ってならしたときに。平均して5%に落ち着いたというものなんやで~。

長期投資、右肩上がりのシミュレーション・グラフは
別名「世界一その通りにならないグラフ」なんや。

なんや?
そのグラフ意味ないやんと
ちゃう!!

詐欺や!

現実的に考えるならば
15年、20年といった、長期の「資産残高」を
予測するのには妥当性はあるけれど・・

来年・2年後など、
短期の「資産残高」は
予測してもしょうがない。
ということなんやで~。

ガク!!

絵にかいたモチ
そういうことかいな~。

こういう意味のなことに
こだわるのはやめようや~。
ちゅーことや!!
分かったかいな~。

はーい。

おおーーっ
分かったわ~。





次回。注意点その5:作った人に誘導されないでや~。(仮)


ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォロー
みんなありがとうや~



<第75回>YASUTARO☆今回の名言

無理をすることなく、見栄を張ることなく、あるがままの自分でいる事が君の目標。それが君の目指す道ですよ。





ここに僕が存在している事は、まさに奇跡みたいなものかもしれない。それに気づいたとき、僕たちは命の尊さが身にしみてわかるんだよ。





人は皆、「今」「この瞬間」を生きている。だから「この一瞬」を生きることのみに、心を尽くす努力をしてみよう。





適度なストレスがないと、人は駄目になる。でも、ストレスがありすぎても人は駄目になる。人ってむずかしい。



天才的な仕事をこなすのは、いつの時代も変人である。





資産運用は必ずしも毎年 プラスになるわけではないのや~。 そして安定しているわけでもないのやで~。





長期投資、右肩上がりのシミュレーション・グラフは 別名「世界一その通りにならないグラフ」なんや。





インデックス投資何%というのは、「毎年安定的に達成できるもの」ではなく。15年、20年と長期投資をした後に、過去を振り返ってならしたときに。平均して5%に落ち着いたというものなんやで~。





君らがコントロールできるのは、年利ではなく「毎年いくら投資できるか?










今回の漫画名言



「そんなこと 奇跡でも起こらない限り無理さ。」 「奇跡ってのは・・・」 「よく起きるもんだぜ!」by<COBRA>











YASUTARO☆日記






それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント