











今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)


こんにちわーっ。
yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。
まとめて勉強してみましょう。
今回は!(重要)お金の「人生設計表」で
見落としがちなポイント5選【お金の勉強 初級編】
の学長の動画からまとめてみたいと思います。
前回読んでない人はこちらや~。






注意点その3:既得権益化してしまうはだめやで~。


突然ですが、皆さんに質問やで。
AとBの選択肢、どちらを選ぶねん?

おいおいーーっ!!
しょっぱらから唐突やないかい!!

質問を質問で返したろか!


ひえ~。
何きれてんねん
おまえら??

うちは会社、土曜日も出勤させられて
クタクタやねん!!

ワイも呪術廻戦のTVアニメ
また1話から見直して疲れてるんやで!!

なにゃそれーっ!!
まぁ質問はええから
話続けるわ。
A:100%の確率で100万円がもらえる。
B:50%の確率で200万円がもらえる。50%の確率で1円ももらえない。

この質問の回答は多くの人が
Aを選ぶんや。
人は何かを得ることよりも
何かを失うことに気をとられ
それをさける意思決定をしがちな傾向にあるんやで~。

行動経済学という学問で
損失回避性と呼ばれるやつやねん!!

へーっ
そやな。半分の確率なら
やっぱりAを選ぶな~。

でも、もし75%や80%の確率なら
うちはBを選ぶで~。
あはは。

わいもや~。
あはは

ギャンブラーやな・・

さて、ライフプラン・シミュレーションの
話にもどすで~。

はーい。

はーい。

想像してほしんや。
君は今、30歳のサラリーマンや。
先輩や上司の様子を見ながら、
将来の年収を予測して
自分のライフプラン・シミュレーションに
織り込んでみたんやで~。

するとざっくりこんなイメージや。
- 30~35歳:年収500万円もらえる。
- 36~40歳:年収600万円もらえる。
- 40~55歳:年収700万円もらえる。

おおーーっ!!
凄いで~。

右肩上がりやん!!

そうやねん?
自分のシミュレーションに
年功序列の会社の年収を織り込んだとたん、
あら不思議??
55歳までに稼げる「予定」の年収はどんどん上がっていく
老後は安泰だぁ~。という気持ちになるやろ?

やター!
安泰やん!

会社員やってて
良かったやん~。

しかし!
ライフプラン・シミュレーションの
注意点3つ目は、将来の収入の見込みを
既得権益と考えないように
気を付けることなんやで。

なにーーっ!

まんまと騙されたわ!

予想した収入が、
減少することも想定することや!
人生そんなに甘くないで~。
この減少が嫌だと感じるようになると
先ほど紹介した。損失回避の罠にはまって
選択肢を選べなくなるんやで~。

- これ以上のリスクは避けたいので・・・
- 転職できない
- 独立できない
- 起業できない

みたいな感じやな~。
この罠にはまると。

ワイが繰り返し伝えている
お金持ちになる原則
適正なリスクをとる
ノーペイン・ノーゲイン(犠牲なくして
成功なし)の原則
これを実践できなくなるんや~。

更にいえば
予想した収入が手に入らないと
パニックやヒステリーを起こすかも
しれないんやで!!

気持ちはわかる。
パニックになるわな~。

捕らぬ狸の皮算用ってやつや!

- 共働き→片働きの選択肢について話会えない。
- 昇格の遅れに絶望する。
- 賞与カットで生活基盤が崩壊する。

ライフプラン・シミュレーションを
作ることは良いことやが
単なる予想や見込みを既得権益と
とらえないように注意しようや~。。

一度つくった計画の外に
寄り魅力的な選択肢があるのなら
今の計画を捨てて(ペインをとる。)
新しい計画に取り組む(適正なリスクの範囲内)
という姿勢が必要やで~。

わかったかいな!

はーい。

はーい。



次回。注意点その4:資産運用の利回りが定率やで~。(仮)


ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォロー
ありがとうや~。



<第74回>YASUTARO☆今回の名言

君は会ってくれる人が好きだ。仕事も大事だが、大好きな君との時間も大事だ。





自由に生きるということは「とらわれない心」を持つことです。





物事に執着しない。言葉にも執着しない。人間関係がうまくいかないときは、その関係に執着しないで少し距離を置いてみること。





物事がスムーズに進むためには、それぞれが自分の職分をわきまえた上でチームワークを組むことが必要なんだよ。





君があと3か月の命だと知った時。本当にやりたいことがあるのなら、今からでもなるべくその生活に近づけるほうが、人生楽しいのではないだろうか?それを見つけてほしい。





人は何かを得ることよりも 何かを失うことに気をとられ それをさける意思決定をしがちな傾向にある。





自分のシミュレーションに 年功序列の会社の年収を織り込んだとたん、 あら不思議?? 55歳までに稼げる「予定」の年収はどんどん上がっていく 老後は安泰だぁ~。という気持ちになる





予想した収入が、 減少することも想定することや! 人生そんなに甘くないで~。





ライフプラン・シミュレーションを 作ることは良いことやが 単なる予想や見込みを既得権益と とらえないように注意しよう










今回の漫画名言




「ふふふ 手加減してやれよ 相手はただのレスラーなんだ。」<COBRA>





YASUTARO☆日記






それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント