今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!
自由テキスト

「キングダム」の新作映画
「キングダム2 遥かなる大地へ」
2022年夏に公開決定や。


おおーっ!
イケメン
山崎賢人君や。


大沢たかおさん
の王騎、インパクト強かったわ~。
早く観たい~

今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。
ロリポップ!

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【せどりの第一歩】誰でも月5万円稼げる楽天ポイントせどりの攻略法
【2021年版】【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく
Keepaで見るべきポイントは次の3つです。

- ①売れ筋ランキングの推移
- ②価格の推移
- ③出品者数の推移

順に解説していくで~。

おおーっ!
よろしく

はーい。

①まず、売れ筋ランキングの推移を見ていくで~。

前回のグラフ、
ゴチャゴチャして
見づらかったやろ。

う~ん。
見づらいというか。

アホやから
グラフを見せられても
何が書いてあるか
さっぱりわからん。

そやな。

むかつく!

あははは
そしたら
まずは、グラフを見やすく
していくで。

このグラフの右端に
注目していこうや。

この部分
この赤枠で囲った
部分やな。

この赤枠で囲った
この部分には
それぞれグラフを
表示するボタンがあるんやが
「売れ筋ランキング」以外は
チェックを外すんや。

さらに、グラフの表示期間を
切り替えることも出来るので
切り替えるで。

切り換えて
表示できる期間は
- 1か月
- 3か月
- 1年間

全期間と様々やねん。

そしたら
見たい期間を選択する。

基本は1か月や3か月や。
それくらいで
見ていくことをお勧めるで
かなりシンプルなグラフになったたろ。

おおーっ!
なんかわかりそうになった。

ほんまシンプルに
なったわ。

この「売れ筋ランキング」とは
Amazonの商品を
売れている順に
ランキング形式にしたものや。

このランキングの推移をみると
その商品がどのくらいの頻度で
売れていたのかが
わかるんやで~。

え~?どうして
ランキング推移で
過去に売れていたかが
わかるねん?

そうや!
そうや!

そうやな
それは
Amazonのランキングの仕組みは
とても簡単やからや。
- 商品が売れたら、ランキングが上がって
- 売れない場合は、ランキングが下がるんや。

わー簡単や!

単純でびっくりや!

そうやろ
Keepaでは
緑の波形が下に落ちていると
Amazonのランキングが上昇したことを
意味するんや。

こんな感じやな。

つまりその商品が
売れたことがすぐ分かるんやで。
ここ、めちゃくちゃ大事や
試験にでるで~。

出るかいな!
テストなんて
大嫌いや。

ほんまや!
中卒なめんなよ。

あははは
なので
波形が下に落ちる回数が
多ければ多いほど
その商品はよく売れている
ということになるやろ。

なるほど
その通りわかりやすいわ。

今度は
さっきの商品のグラフを
見ていこうや。

波形が、下に落ちているで。
落ちた回数を数えてみると
ざっくり30回程度やな。

このグラフは
1か月の期間表示にしているので
この商品は1か月に大体
30個売れているということになるんや。

売れ行きが良いので
自分が出品しても
すぐに売れそうだなと
わかるで~。

おおーっ!
わかる。わかる。

便利やな~。

次回は
価格の推移を確認するで。

おおーっ!

はーい。
次回:②価格の推移を確認しましょう。やで~

今日もR学長、ためになる話をありがとう!ゃ

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
この続きの話はこちらや→よろしく


TWEETERフォロー
ゆか🐱🍎Bliss🍎一宮メンエスさん (@Bliss_yuka) / Twitter
動物おもしろ動画大好きANRIさん (@infobr810) / Twitter
hiroさん (@hiro107437) / Twitter
プリンセスラビットさん (@PrincessUsaHime) / Twitter
有限会社エイチ・アールエージェンシーさん (@Google_sv) / Twitter
陽菜ちゃん農園 @BIGな体でミニトマト生産中🍅🍅さん (@hinachanfarm) / Twitter
エーワン泗水の中の人間さん (@A1Shisui) / Twitter
にゃいにゃいさん (@nyainyainainai) / Twitter
👍まあちんさん (@fuyo_masaya) / Twitter
チャンギ〜さん (@tyangi610) / Twitter
大衆食堂中華そばとおコメの店メシケン。さん (@meshi_ken) / Twitter
みぞれさんさん (@mizorechan229) / Twitter
“歌う絵本作家”よねだ まみinfoさん (@mamimero_info) / Twitter
~💗🍒🌸momo🌸💕🍀~🍑さん (@rainbow_blue7) / Twitter
mayucoconさん (@mayucocon330) / Twitter
りょうすけさん (@Alcohol_Camp) / Twitter
89314 ゆうくん (144文字・写真4枚の日記帳 📘) 1月5日まで機能制限中さん (@mukasa0875) / Twitter
NёNe(ネネ)🍊さん (@NeNe_nyao) / Twitter
智子@水曜日投稿さん (@tomoko10266) / Twitter
スターフィッシュ🎀🤍🏹さん (@starfish_evo10) / Twitter
Takuさん (@surf_ta3581) / Twitter
ありがとうや~。
今回の名言
- マナーとは、自分がして欲しいことを他人のためにし、自分がされたらいやなことを避けることに他ならない。
- とくに上に立つものほど、部下への「ありがとう」を忘れないようにしたい。
- 何を謝るかより、どう謝るかに心がある。
- 信頼してこそ、人は尽くしてくれるものだ。
- 死別は人を和解させる。
- 相手を褒めると自分も元気になる。ほめる習慣はプラス発想の習慣なんだ。
- 長い間、一緒に暮らして、その間に芽生える感情こそが「愛」
- 何が楽しみかといえば、おいしいものに食らいつく瞬間ほど。生きていてよかったと思う事はない。

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント