今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!


今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
あなたの年収がバグらない2つの理由
【稼ぐヒントも伝えます】【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

あなたの年収がバグらない2つの理由。


こんな質問をいただきました。
・都内の大手企業に勤める30代の会社員です。 ・現在の年収は800万円ほどですが、いつか年収が3000万円を超えるような、稼ぎをしたいと思っています。 ・幼少期にお金で苦労したので、やっぱりお金持ちの仲間入りがしたいです。 ・最近は、1億円を超える資産を持ちながらも、生活費は月20万円前後で普通に暮らす。そういうことを志向する人が増えてきているようです。 ・でも、僕はもっと「お金持ちらしい生活」がしたいです。 ・年収3000万円かせぐためには、どんなスキル・マインドが必要でしょうか? ・教えていただけると嬉しいです。アンケートやゲームに参加して、カンタンお小遣い稼ぎ♪


年収が3000万円ほど
欲しいんやな
では
質問にお答えるで。((笑)

しかし
この質問に答えるには
ではなぜ、多くの人は年収3000万円に届かないのか?
クレアール公認会計士講座今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。


その理由を解説した方が
手っ取り早いと思うんや

そうやな

そうや
凄い金額やで

そうやねん
今回のブログでは
①多くの人の年収が、3000万円に届かない2つの理由 ②それを踏まえての「年収3000万円」を目指す、おすすめの道すじ。

これらについて
解説しようと思う。

また
年収3000万円に届かない理由
の2つ目は
会社員の君等にとっては
もしかしたら
目から鱗の話かもしれん。

「え!そんな事、考えたこともなかった。」
という風に
気づきを得てくれる人がたくさんいたら
発信した甲斐があるので嬉しいで。

それでは最後まで
よろしくお願いいたします。

おおーっ!

よろしく~。
年収が3000万円に届かない理由①

ぶっちゃけそれは、トップエリートになれないからです。

なんやねんそれ!

ぶっちゃけすぎやろ~。
あははは

あははは
しょっぱらか、夢も希望もない話で
すまないのやが
ワイ自身もエリートではないので
ご了承ください。(笑)

さて
厚生労働省の
「平均30年賃金構造基本統計調査」
によると
給料の高い仕事のTOP5は次の通りなんや。
①パイロット(航空機操縦士)→平均年収2048万円
②医師→1161万円
③大学教授→1081万円
④公認会計士・税理士→891万円
⑤大学准教授→867万円

この後には
歯科医師・記者・弁護士と
いった職業が続き
典型的なエリートたちが
上位を占めとる。

しかしや
上記のような年収ランキング
上位に来るような仕事でも
平均年収は3000万円に届いていません。

年収が3000万円に到達しよう
とおもったら
ただでさえ競争倍率の高い
高年収のスごとに就くだけではなく
そこで、さらに「上」のポジションに
到達しないといけない。

雇われの身で年収3000万円以上
稼ごうとおもったら。
・ゴールドマンサックスなど、外資系金融機関で実績をだすか。 ・今を時めくGAFAMなどのハイテク企業で、トップエンジニアとして活躍するか。 ・トヨタやソニーなど、誰もが名を知る上場企業で役員にまで出世するか。

とにもかくにも
「年収3000万円」を
達成するコースは
限られているんやな。

ええーっ!
やっぱハードル高すぎやん。

どうしたら
ええの~学長。

まぁまぁ
続きはこの後や。
あははは

次回:自分はエリートじゃない、けど年収3000万円を稼ぎたい。と思うのなら。(仮

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
他のブログ記事も読んで や→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

<第319回>YASUTARO☆今回の名言

君の年収が3000万円に届かない理由、それはぶっちゃけトップエリートになれないからです。(笑)夢も希望もない話ですが、ワイ自身もエリートではないのでご了承ください。あははは

君が伸び悩んでいるのは、君が悪くなくて、周囲のせいなのであろうか?いや、そうじゃない。君が自分の花を咲かせたいのなら、その植物にどれくらいの水が必要で、太陽の光がどのくらい必要なのかを知って、よく合う土に植えなければならない。

心配し始めれば、心配の種は山ほどある。状況が良くなるなら心配するのもいいが、心配するだけでは何も変わらないんだよ。

悩みがある時は辛いものだ。頭の中は堂々巡りで、色々なことを考える。しかし答えは出ない。本当は悩んでいても仕方がないのである。頭の中で考えているだけでは、状況は何も進展しない。現実に行動していかなければ、悩みのもとは変化しないのである。

元気がない時でも「花でも買って帰ろうか。」という気持ちのある人なら、まだまだ大丈夫だ。

うつ状態というのは、感情の流れにストップをかけられた状態である。たとえば、あまりにも悲しみが大きいとき、心はそれに耐えきれないので気持ちをガードするのです。
今回の漫画名言<COBRA>
さっきのはうそでね 本当は狼男なんだ。


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント