CREEMA作品展

<第261回>【誰でも月収10万円アップ】Amazon販売せどりのやり方を5ステップで完全解説【稼ぐ 実践編】<パート13>ここでは、FBAへの納品方法を解説していくで~。

稼ぐ力

今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)

今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。

今回はの学長の動画

【誰でも月収10万円アップ】

Amazon販売せどりのやり方を5ステップで完全解説【稼ぐ 実践編】

からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

最近の嫁のおすすめはこれ~

ワイのおすすめはこれや~

FBAの手順は、次の通り。

FBAの場合には

賞品がAmazonの倉庫に

納品されるまでは

販売は開始されないんや。

そして

FBAに納品するためには

商品がAmazonの倉庫に

納品されて、いつでも発送できる

状態からがスタートする。

ここではFBAへの

納品方法を解説していくで~。

おおーっ!

はーい。

未経験職種への転職なら【アーシャルデザイン】

FBAに納品するためには。

まず

この商品Aと

この商品Bを

それぞれ〇個送りますよ~と

事前に商品リストにして

Amazonに知らせる必要があるんや。

そして

この商品リストのことを

「納品プラン」と言う。

商品を受領する

Amazon倉庫にとっても

何が、何個届くのか?わからない

と受け入れが出来きないやろ。

納品プランを作成して

Amazonにお知らせしたら

ようやくAmazon倉庫に商品を

送ることができる。

Web食いオンラインスクール公式サイトはこちら

納品プランを作成。

手順は以下の通りや。

WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!

納品プランに追加する商品を選択。

在庫タブより在庫管理画面を

開き。

そして

追加する商品をチェックして

在庫商品を納品補充する

ここを選択してくれや。

商品ラベルの作成・貼り付け

続いて商品ラベルを

作成していく。

商品ラベルとは

こんなラベルや。

ウズキャリIT

Amazon倉庫に到着したのち

段ボールから出てしまうと

誰の商品かわからなくなってしまう。

だから

納品時には識別用の

ラベルを商品に張り付ける必要があるんや。

では実際に

ラベルを作成していこうや。

まずや

納品プランの画面から

商品の数量を入力して

商品グループを

選択から該当するグループを

選択する。

そして

商品ラベルの店舗を選択して

商品ラベルを印刷する。

テックジム

出来たら

商品にラベルを貼っていくんや。

また

ラベルの貼り方の注意点は

次の通り。

フルリモートなのに正社員への求人・転職。未経験もOK【ReWorks(リワークス)】

他のバーコードが

見えないようにする。

まぁ

印刷したラベルを

商品のバーコードの上から貼るのが

おすすめやな。

TVCMで話題のココナラ

そして

バーコードを読み取れるように

貼る。

駄目な例としてはやな。

ココナラでイラストを発注

こんな感じやな。

ちなみに

ラベルを貼らない方法もあるで。

Amazon倉庫で

商品へのラベル貼りを

してくれる有料オプションや

ラベルを貼らずに「混合在庫」で

納品する方法もある。

しかし

混合在庫は複数の人が

納品した商品を混ぜて保管されるため

お客さんに状態が悪い商品が届き

悪い評価を受けると

いったリスクがあるんや。

そのため

混合在庫での納品は

おすすめしないで。

納品プランの確定

商品ラベルを貼り終えたら

納品プランを確定する。

納品を確認を選択して

承認して次をクリック。

納品作業を続ける

をクリック。

これで納品先の倉庫も

確定したので

商品の梱包に進み。

納品プランを通知する。

配送方法を選択する。

商品を段ボールに

詰めていく。

輸送中に動いて破損しないように

緩衝材などで隙間を埋めていこうや。

納品用に輸送箱に使う段ボールは

スーパーや薬局に置いてある

段ボールでOK。

お客さんに直接届くわけではないので

あまり気にしなくてOKやで~。

段ボールに関する注意事項

・元々箱にあるバーコードは隠すか線を引く

線の隠し方は

バーコードの線に平行にする。

・サイズ・重量に規制あり。

サイズ:幅50cm

    長さ60cm

    高さ50cm以内

重量:30kg以内

15㎏以上の輸送箱には

重量超過ラベルを貼る。

新型コロナの対応で

1箱15キロ以下に

制限されている倉庫もあるので

注意やで。

・改造した段ボールの使用は、返送のリスクあり。

2段重ねを結束バンドなどで

1個化した段ボールはNG

輸送箱を過度に補強もNG。

(縮小して小さくするのは

仕上がりがきれいならOKや)

・不適切な緩衝材

袋に入っていない

シュレッダー裁断紙や

発砲緩衝材などは

使用NG。

輸送箱内の情報を入力

輸送箱が2つ以上の場合は

「入力しない」がおすすめや。

各箱に入っている商品の

種類と数の入力の手間が

省けるんや。

ロリポップ!

輸送箱の情報を入力します。

輸送箱の数や

輸送箱の寸法

輸送箱の重量を入力する。

そして配送ラベルを

発行する。

配送ラベル印刷して段ボールの店名上の面に

貼ろうや。

そしてクリックすると

納品が完了する。

次回:Amazon倉庫へ納品。(仮)

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。

他のブログ記事も読んで や→よろしく

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

よろしく~。

Twiteerフォロー

みんなありがとうや~。

今回の名言261

今日できることは今日やる。後悔は先に立つものです。
人は100%死ぬ運命にある。そうわかっていても、やはり死を前にすれば未練は残る。
大切なことは、夕方にふと足を止めて空を眺めてみること。そして夕焼けを眺めるということ。そして「ああ、今日も1日無事に過ごせたな」という感謝の気持ちを持つこと、そして心をじんわりとさせること。
自分の手で自然に触れる。道端の石を拾って,匂いを嗅いでみる。すぐそこにある幸せに気づくはず
眠る前には嫌なことを考えない。寝つけない夜は誰にでもある。辛いことを思い出したり、不安感が襲って来たり、イライラして心が落ちつかなかったり。そんな時こそ自分をリセットする時間を持ち、1日を無事に過ごせたことを感謝する。

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました