今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)












実はほとんどの保険は不要、保険を正しく見直そう!!
①保険は生命保険料だけでも、1世帯当たり1年平均年38.2万も払っている。(生命保険文化センター全国実態調査より。) ②30年で約1200万弱になり、他の保険も合わせるととんでもない数字になる。

ええーっ!
なんやて??

そんなには払ってるのかいな!

そうなんやで~。

だから・・
保険の見直しなくして、経済生活の自由なし。

ということなんや。

しかし。
年38.2万もはらっとるのか。
(わしも年間パチでそれくらい負けてるけど・・・とほほ。)

生命保険30年払ったら
1200万も損するのかいなーっ!!(# ゚Д゚)
(あんたも!!パチで生涯これくらい損するんやで!!)

うおー-っ!
ガッデム!!

そやねん。(*’ω’*)
これで
他の保険も合わせると
とんでもなく損してるんやで!!

うう・・
やられたわ・・( ノД`)シクシク…
嫁よ全部解約や!!
大損するところやったわ。

でも、保険はお金かかるけど
もしもの時心配やん。
あんたには生命保険
どっさりかけてるんや。((ノェ`*)っ))タシタシ
うちより先に死ぬ前提でな。(笑笑

ひえーーーーーーーっ
((+_+))

・・・・
保険の役割について、しっかり理解しよう。

最悪な保険の入り方とは?
①保険は感情で入るべからず。とにかく不安だから・・・といって入るのではなく理性で判断する。 ②起きる可能性は超低いが、実際に起きたら「大損失になる。」ことに保険はかける。 ③起きる可能性は超低いが、実際に起きても「大した損失にならない。」ことには保険はかけない。

そやな。
実際に自分の車で事故を起こして
人が亡くなったら賠償金は自分じゃ払いきれん!!
そういう時に対人自動車保険は必要じゃ。

でも、自分の車だけ壊れて
人が無事なら貯金で車だけ直おせばええ
車両保険は無駄な保険、いらんって考え方やん。

そうやねん。
確率と損失額を考えて
大事なとこに保険は入ることやねん。
ほとんどの人は、無駄な保険に入りすぎなんや!!だからお金が貯まらない。

①保険というのは?みんなでお金を出し合い。運悪くトラブルにあった少数の人にお金をあげるシステム。 ②高確率で頻繁に発生するリスクでは成り立たない。 ③保険料をめちゃくちゃ多くなれば保険屋はつぶれる

ほんとやな
高確率で保険料が多発したら
保険屋は商売ならんわ。

保険は低確率の大きな損害を想定して
小さな損害に関しては無視やな!!
どんなにあおられても自己判断で
冷静に考えようや!

そうや!!
保険屋は不安をあおるのが商売や
冷静に考えれば、突然の損害も小さな金額なら
貯金で解決するで~。
まだ起こってもないことにおびえて
お金をばらまくから、お金が無くなっていくねん!
保険屋にお金を渡すより、自分の口座に貯金や!!
不安→保険。という感情で保険に入るのはNG!!自分にとって高確率で大損害であることを前提に。確率と損害額で冷静に判断しょう!!


今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ
最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
また明日や⇒よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

TWEETERフォロー
みんなありがとうや~。
YASUTARO☆今回の名言

どうせ・・だめだよ。という口癖を、もしかしたらに変えてみよう。





自分の個性にできるだけ良い側面から、スポットライトを当て続けよう。それがオンリーワンの成功への道だから。





保険の見直しなくして、経済生活の自由なし。





保険は感情で入るべからず。とにかく不安だから・・・といって入るのではなく理性で判断しよう。保険屋は不安をあおるのが商売ですよ(笑)




今回の漫画名言





「鬼太郎、おまえ得意の猫語でしゃべれ」 「フーッニャー ハヒフ―へホ ニャニャオ ニャニャニャオー」 「凄い猫語がいけるじゃねえか」 ザワザワ・・・<ゲゲゲの鬼太郎>by鬼太郎











それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント