CREEMA作品展

<191回>【年収アップ】プロ直伝!転職がうまくいく人の特徴5選と、明日から役立つ即効テクニック3選【稼ぐ 実践編】<パート4>人の3倍準備しようや。種明かしは簡単、十分な準備をしていたということやで~。

稼ぐ力

今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

昨日は「犬部」という

映画を観たんやが。

泣けたで~。

なんやねんそれ?

青森県北里大学に実在した

動物保護サークル「犬部」を題材にした。

片野ゆかさんの原案

ノンフィクション

「北里大学獣医学部 犬部!」の

青春映画や。

林遣都さんと

中川大志さんの共演

「影踏み」

「花戦さ」

などの

篠原哲雄監督がメガホンをとり

映像作家・

山田あかねさんが

脚本を担当したんや。

なんか。

「犬部。」とかの

タイトルから

コメディ映画かと思ったら・・

命の尊さや

今にも通じるペットへの考え方

人間の心の交流なども描かれていて

とてもいい映画やった。

そうやな。。

ペットを飼うにも

命を預かることを

かんがえなきゃいかんからな。

そうや

モノを扱うのとは違うのや

人間と同じ。

生き物なんやで~。

今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)

今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。

今回はの学長の動画

【年収アップ】プロ直伝!転職がうまくいく人の特徴5選と、明日から役立つ即効テクニック3選【稼ぐ 実践編】

からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

今回の嫁のおすすめはこれ~

ワイのおすすめはこれや~

転職がうまくいく人の特徴3:準備力がある 。

事例3は:金融機関から

コンサル会社に転職したCさんや。

Cさんの希望する

コンサル会社は

採用基準が非常に高い事で有名

内定率4%の難関企業やった。

えーっ!

内定率4%って。

逆に言えば96%は

内定もらえないってことやん。

そうや

Cさんは。

  • 現実点で自分に足りない経験と、自分の強みを可視化すること
  • キャリアビジョンを明確にすること
  • あらゆる手を尽くして希望企業の細かな情報をインプットすること

など、

徹底した自己分析、

企業研究履歴書職務経歴書の準備

面接準備を行い。

第一志望の会社に内定したんや。

おおーっ!

やったな。

えらいわー。

まぁ

同じレベルで「準備」できる人が

いないのだから、

彼が内定するのも納得やな。

過去に

ワイの会社に就職したNさんも

自分の軸を明確にし

過去のワイの発言をすべて読み

事前にできるすべてのことを

準備してから面接に望んでくれたで。

初めて会った人が

自分のことを良く理解してくれる

のはうれしいもの。

本気でなければ

事前に時間をかけて準備なんて

しないからな。

それに

ちゃんと事前に

準備をしてきたかは

言葉の端でわかるんや。

えーっ!

そうなの?

見透かされとんのか。

ヤバいな。

そうやで

ええかいな

多くの人が

圧倒的に準備不足の状態で

転職活動している。

  • なぜ?転職をしたいのか。
  • なぜ?その仕事をしたいのか。
  • なぜ?その会社に入りたいのか。

徹底的に深堀りをして

十分に準備をしてから

書類選考、面接に挑まなければ

不採用になる可能性は高いで。

  • 普段全く運動しない人が
  • いきなり49.195kmフルマラソンの大会に参加したら

あっという間にドロップアウト

してしまうやろ。

「あほか!そんな

無謀なことはせんわ!」

思う人も多いやろが。

実際は、そんな人が

うようよしているのが

「転職活動」という

マラソン大会や。

人の3倍準備しようや。

それだけで。

  • 良い会社に出会える確率
  • 良い会社に転職できる確率
  • 良い会社で活躍できる確率

すべてが上がるんや。

プレゼンの天才と

言われたステーブ・ジョブズの

iPhoneのプレゼンは?

構想を始めてから2年という

準備期間を費やしたそうや。

君らの周りには

「なんであんな奴が

良い会社に内定したんだ!」

というような人がいるやろ。

種明かしは簡単

十分な準備をしていた

ということや。

おおーっ!

わかったで。

はーい。

今日もR学長、ためになる話をありがとう!

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。

この続きの話はこちらやよろしく

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

よろしく~。

TWEETERフォロー

ありがとうや~。

今日の名言

①感謝の気持ちを常にもつことが、「幸せ」になれる近道。

②情報は「所有する」から「利用する」へと発想を転換しよう。

③さりげなく、ありがとうを言える人になろう。

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました