今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。










こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画 【日本はアメリカ化する?】終身雇用崩壊後の世界の「歩き方」について解説【稼ぐ 実践編】からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちら→





【日本はアメリカ化する?】①終身雇用制度、誕生の歴史。

さて、まず君らが「当り前」だと思ってる。
日本の雇用制度
これが、いつ、どうやって誕生したのか?
簡単におさらいしてみようや。

おおーっ!

はーい。

日本の雇用制度といえば・・

- 新卒一括採用
- 年功序列
- 終身雇用

実はこれ、戦後に「アメリカへのあこがれ」
から生まれたものなんや。

なんや。
異国のまねかいな。

そうか。
パクリか~。
あはは。

- 大企業に就職して、定年まで勤めて良い給料をもらい。
- 専業主婦の奥さんと、たくさんの子供を養い。
- 血統書付きの犬が走る。広い庭付きの大きな家に住んで。
- イケてる車や、便利な家電に囲まれて暮らす。

というアメリカの「人生モデル」の
圧倒的な豊かさに
貧しかった日本人は衝撃を受けたんやな~。

がーん
それもそうやな。
ギヴミーチョコレートやからな~。

って。
誰も今そんな言葉のこと
忘れてるで~。

あははは。
そこで、再起を誓った日本男児は、
アメリカの「年功序列・終身雇用」という
最先端の働き方を取り入れながら
24時間働く
エコノミック・アニマルとして
超・覚醒のガンガン付加価値を出して、
高度経済成長期に突入していったわけや。

いや~すごかったな
高度成長期時代~。

ブラック企業が
当たり前の時代やった。
って
あんまり知らんけど~。
あははは。


一方、日本企業の台頭により
アメリカの製造業は
大きな打撃を受けてしまい。
アメリカ会社の
「年功序列・終身雇用」は崩壊の道へいくんや。

へーっ
そうなんや。

そして
アメリカ人の家庭は
旦那の給料だけで家計を支えることが難しくなり
共働き社会に移行していったんやな~。

ん?

なんか。
似てるな・・?

あら~。どこかで聞いたような話だな・・
と思ったやろ?
そう、中国などの新興国に追い上げられて
どんどん経済が厳しくなっている。
今の日本の状況とそっくりやろ。

やばいなーーっ!
近年の日本でも同じことが
起きてるんやな!

歴史は繰り返してるのか・・
怖いわ~。

そして、今のアメリカは
終身雇用制度崩壊の過程で
「成果主義に基づくグローバルスタンダード」
を確立していったんや。

- 年齢
- 性別
- 国籍・人種

こいういことで、待遇を差別するのは
「むしろ、ダサいよね」
「ちゃんと成果で評価しようね」
という仕組みになっとるんやで~。

また
君らに意識してほしいのは
日本の「年功序列・終身雇用」というのは
別に、弥生時代から受け継がれている
「伝統的な雇用形態」ではないということ。

ながーい歴史の中で見ると
物を作れば売れた時代の
「ひと夏の良い思い出」に過ぎないんやで~。

君らは今の企業の平均寿命の変化を知ってるかいな?

しらんわ~。
世界の最も有名な株価指数、「S&P500」に採用された企業の平均寿命は、1960年には約60年だったのが。今では20年にも満たないそうです。

世界有数の大企業ですら
こんなもんや。
中小零細企業がどうなのかは
容易に想像がつくやろ?。

えーっ!そうなん?
こわ!

今や、企業の寿命は「人間より短い」のや。
こんな世界で、企業が個人に「一生を保障する」なんてことはできない時代なんやで。

戦後の雇用形態を引っ張り続けた今の日本は
いつの間にか「グローバールスタンダード」から取り残された
「時代遅れのダサい国」として見られるようなっとるんや。
気づかなきゃあかん。

そうか~。

というわけで
次回は
先進国に住む人々(特にアメリカ)から見て
日本型雇用の、いったいどこがヘンなのか?
具体的に見ていこうや~。

おおーっ!

はーい。





今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
続きはこちらや→よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォローも
ありがとうや~





今回の名言

給料を 年齢・性別・勤続年数で待遇を差別するのは 「むしろ、ダサいよね」 「ちゃんと成果で評価しよう」。





世界の最も有名な株価指数、「S&P500」に採用された企業の平均寿命は、1960年には約60年だったのが。今では20年にも満たないそうです。





今や、企業の寿命は「人間より短い」のや。 こんな世界で、企業が個人に「一生を保障する」なんてことはできない時代なんやで。





戦後の雇用形態を引っ張り続けた今の日本は いつの間にか「グローバールスタンダード」から取り残された 「時代遅れのダサい国」





中国などの新興国に追い上げられて どんどん経済が厳しくなっている。 今の日本の状況なんやで










今回の漫画名言
「たっぷり洗濯したら水をながす こんどは脱水よ!」 「カチ!くるくるくるーーっ!」 byゲゲゲの鬼太郎





それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント