今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。







【日本はアメリカ化する?】終身雇用崩壊後の世界の「歩き方」について。




ワイは昔から会社の
「終身雇用は守れなくなる。」
「年功序列はなくなっていく。」
ということを言ってるんやが。

おおーっ!
そうや。終身雇用はむずかしい
大手大企業がそろって
発表しとるで~。

まぁ。
年功序列はなかなか。
年寄りが実権握っとる限り
変わらんやろが・・・
あはは。


そこで、こういう質問をされたんや。

それでは。
終身雇用が機能しなくなっていくことを
前提とした時に
「いざというとき備え、
副業で月5万とか10万を稼げるようにしておきましょう。」
という対策は、焼け石に水なんじゃないかと思います。

もっと、根本的な対策を!
解説してください。
だそうや~。

そうやな~。

本業あっての副業やし。
どうやって本業を維持していくか?
かな・・

そういう質問やな~。

- 終身雇用崩壊後は、どのような世界になるのか?
- その世界で、どのように立ち回れば生き残れると思うのか?

まぁ。
結論を先に言っておくとやな~。

終身雇用崩壊後は、どのような世界になるのか?
アメリカみたいになる。

その世界で、どのように立ち回れば生き残れると思うのか?
自分の仕事を好きになって、
専門性を高め続けるしかない。

ワイはこう考えているのや~。


おおーっ!
そうか。
ってアメリカはどうなってんねん?

わからん。

要するに。
その道のプロになれ!!
ちゅーことや。あははは

パチプロか!?

ならんでええわ!!

・・・・


君らは、アメリカ人って
「プロであり続けるために」
生涯で何回転職するか知ってるかいな?

しらん。

知ってても言わん。

・・・・

労働統計局の調査によると
11.3回だそうや。
3~4年に1回ぐらい転職しちゃうペースなんやな。
職種は変えず、会社を変えて、キャリアを磨いていくのが基本や。

「またまた~学長~大げさやな
日本がそんな風になるわけがないやん!!」
と思うかもしれないんやが
ワイはだんだん日本も
「こういう世界」になると思っているで~。
あははは。

またまた~。

日本人の保守的さを
なめとんぜよ~。

あれ?そう(^^:)

だから今回は。

- 終身雇用制度・誕生の歴史
- ここがヘンだよ、日本の雇用制度
- 3つの仕事の分類について
- 変化する世界でどう働くべきか?

おおーっ!
たのむで。

ここで君らに質問や。

君らは友人に。
今いる「自分の会社を勧めたい。」と思いますか?
自分が好きなところからやり直せるとして
「今と同じ会社で働きたい。」と思いますか?

う~ん。
勧める気はない。
そして同じ会社で働く気もない。

そやな・・・
微妙やが
正直に言うと
NO!や。

そやな。
君らみたいに
この2つの質問が「NO!」の人にとって
今回の解説は、ワークスタイルを好転させる
きっかけになるかもしれないで~。

おおーっ!
ええやん。

なお今回のお話は。

興味のある方は、ぜひ読んでみてや~。

それでは解説していくで~。

おおーっ!

はーい。





今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
続きはこちらや→よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォローも
ありがとうや~。





今回の名言

年収を上げるには、自分の仕事を好きになって、 専門性を高め続けるしかない。その道のプロになろう!!





外国では、転職するときは職種は変えず。会社を変えて、キャリアを磨いていくのが基本やで。





君らは友人に。 今いる「自分の会社を勧めたい。」と思いますか? 自分が新人にもどり、好きなところからやり直せるとして 「今と同じ会社で働きたい。」と思いますか?





ここがヘンだよ、日本の雇用制度??





この変化する世界でどう働くべきか?君はどう動くべきか?









今回の漫画名言
「鬼太郎、戦うだけが すべてではないということを覚えておくんだな。」 byゲゲゲの鬼太郎








それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント