おはようございます。嫁と二人でお金の大学はじまるよ~ん。


嫁よ。最近は雨が多くて
集中豪雨被害や突風被害
そして土砂災害など
自然の災害が怖いな~。

ほんまや。
やっぱ人間は大きな自然の中では
ちっぽけなもんやで~。

へーっ。
どんな映画何なん?

巨大な竜巻が小さな町を
襲う映画やねんけど
凄い竜巻やねん。

へーっ!
外国は竜巻がすごいもんな~

それをプロのストーム・チェイサーって
人たちがすごい映像を撮るために向かっていくねん!

えーっ!
凄い職業やな。
飛ばされて死ぬで。

そうやねん。
どんどん飛ばされていくねん。
なんせ地球史上最大規模の竜巻やから
飛行機も飲み込まれていくで~。

凄いな~。
やっぱ人間は災害の中では無力や。
気いつけような~。





今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。






まず、サラリーマンとかの給料所得者は、税金を減らせる「控除」を活用しよう。


まあ、控除にはいくつかの種類が
あるんやけど。
まずサラリーマンとかの給料所得者は
給与収入金額に応じて一定金額が問答無用で
控除として給与収入から差し引かれるんや。

なんやそれ?

「給与所得控除」というやつや。

わからんな~。
ちゃんと説明してや?

会社員には、筆記用具や事務用品
スーツやカバン、靴など仕事で自己負担
で用意するものがあるやろ。
顧客との面談もあれば、清潔感も必要や
調髪の費用もいる。

こういった。
給与を得るために
会社員が自分で用意するものを
自己負担の経費とみなして
年収から控除してくれるものや。

おおーっ!
そうか。

分かったで~。

またこれとは違う
「所得控除」というのがあるんやけど。
この所得控除の種類は個人事情に応じてやから
ざっとこれだけあるんやで~。
- 基礎控除→誰でもOK
- 扶養控除→収入が少ない扶養家族がいる。
- 配偶者控除→収入が少ない配偶者がいる。
- 配偶者特別控除→一定収入の配偶者がいる。
- 障害者控除→障害者である。
- 募婦控除→配偶者と離婚・死別した。
- 一人親控除→ひとり親である。
- 勤労学生控除→働いている学生である。
- 社会保険料控除→社会保険料を支払っている。
- 生命保険控除→生命保険料などを支払っている。
- 地震保険料控除→地震保険料を支払っている。
- 小規模企業共済金等掛け金控除→掛け金を支払っている。
- 医療費控除→一定額を超えた医療費を支払っている。
- 雑損控除→災害などで損失が応じている。
- 寄付金控除→一定のところへ寄付している。

えーっ
多すぎるやん。

でも、こんなにあるとは
知らんかったわ~。
やっぱり勉強しとくべきやわ!

そやろ
知識がないということは
それだけ損をしとるんやで!






知らないと損をする。控除の手続き方法・おすすめ控除。


控除の手続き方法には
2パターンあるんやで。
- ⓵会社が年末調整で計算して申請してくれる控除
- ②自分で確定申告しないといけない控除

⓵の年末調整で申告できる控除は
会社からいろいろと資料の提出を
求められるから、
会社の指示に従えば問題なく適用できるやつや。

おおーっ!
これやんワイがいっつもやってるやり方やん!

ほんまや~
簡単や。
でも、自分でもできるようにしたいかな。


②の確定申告しないと適用できない
控除は、使えるなら使わないと損をする
控除や。

しらなかったり
面倒くさがったりして
申告せずに損をしてる人が
多いねん。
ここら辺は勉強して
しっかり節税しようや~。

おおーっ!!

はーい。






次回。ふるさと納税をしよう。(仮)

今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ
最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
続きはまたや⇒よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォローも
みんなありがとうや~
YASUTARO☆今回の名言

呼吸を変えれば心も変わる。





気持ちを上手に切り替えるスキルを持とう。





お金で何一つ不自由のない生活をしていても、そんな毎日を「マイナスの時間」と感じているなら不幸なのだろう。





うまくいかなくても、マイナスの結論を出す必要はない。次がある。これで終わりじゃない。ドンマイ!





ほとんどの人は、無駄な保険に入りすぎなんや!!だからお金が貯まらない





知識がないということは それだけ損をしとるんやで





控除は、使えるなら使わないと損をする





しらなかったり 面倒くさがったりして 申告せずに損をしてる人が 多いねん。 ここら辺は勉強して しっかり節税しようや~





人間、誰もがいつかは死ぬ。そういう意味では、人間はまったく平等である。





「自分で選択した道なのだから、愚痴をこぼしてはいけない」などと、そこまで自分に厳しくする必要もないよ。少しくらい逃げ道を作っておいた方がいい。たまに弱音を吐くくらいは、自分に許してやろうよ。









今回の漫画名言






「怒った顔がなかなかチャーミングだぜ。」 「お断りだね。」byCOBRA




それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント