











おはようございます。嫁と二人でお金の大学はじまるよ~。

嫁よ。なんかフルーツのいっぱい
のったお菓子が食べたいねん。

もしかして
タルトのことかいな?

そうか?
それはどんな食べ物やねん?

おおーっ!
こんな感じや~。

おおーっ!
イチゴ好きやねん。
でも多すぎかな??

おおーっ!
おしゃれでかわいいわ~。

今度買って二人で食べようや~。





今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)






ジャンル別「おすすめ1位」を使った保険モデルまとめ。

今回は前回を簡単にまとめるで~。

おおーっ!

はーい。

例えば君がやな。

- 公的保証の薄い、フリーランス・自営業
- 男性30歳・非喫煙優良体
- 自分がいなくなると困る(配偶者・子供ひとりがいる。)

こんな感じの人やとすると
厚めの補償で掛け捨て保険に入ると
こんなイメージやで~。
- 定期保険(一時金2000万円の保障、50歳まで、月額2280円)
- 収入保障保険(月額15万円の保障、保険料月額2420円、就業不能の特約はなし)
- 就業不能保険(月額10万円の保障、保険料月額2580円)

これでトータル月額
7280円やで!

おおーっ!!
コスパ最高やん。

これで厚めかいな?
安いわ~。

自家用車に持っている人は
これに月額3000円程度の自動車保険料が上乗せされるんや

会社員の人は、厚生年金に加入しているので・・
- 収入保障保険の保険額は、5万円安くてもOK
- 就業不能保険は、入らなくてもOK

という感じで、保険料が月額3000円以上安くなるイメージやで~。

これで、全体の約20%しかいない
「月額5000円以下の保険料」の家計になるんや
持ち家で「団体信用保険」に入っているなら、
さらに少ない保証で済むやろ。

更に医療保険がない。
病気になったらどうするねん?
という人もいるので
こちらもコメントしておこうや~。

- 医療費は、公的保険メインで賄いましょう。
- 自己負担分は、貯金で賄いましょう。

貯金がない人だけは、貯金ができるまでの間
民間保険に加入するのもありやで。

学長の感覚的には、20代~30代と若い人の場合には
貯金が100万~200万ぐらいを超えたら
医療保険は一切不要や。

ええーっ!
そうなん?

学長は凄いな~。

貯金が5万円くらいしかなくて
もし明日、手術になったらどうしよう?
と超不安の人は、

都道府県民共済の入院2型を
検討してもいいかもしれん。

- 月額2000円からの掛け金で入院1日あたり1万円
- 手術代として、2.5万円。5万円。10万円
- 日帰りから長期入院もカバー、先進医療も範囲内

ということで
必要最低限の保障が得られんや。

また、その他のおすすめ保険については
この通りやで~。
- おすすめの終身保険→ありません。貯蓄は貯蓄です。
- おすすめの外貨建て保険→ありません。投資は投資です。
- おすすめのがん保険→ありません。公的保険+貯金でOKです。
- 貯金がない&家系的にガンが多いなど、どうしても不安な時に、掛け捨てで若い時に入るならありです。
- おすすめの個人年金保険→ありません。投資は投資です。
- おすすめの学資保険→ありません。貯蓄は貯蓄です。
- おすすめのペット保険→ありません。ペットの生涯医療費は、確保したうえで飼いましょう。

そんな感じやで~。

ええーーっ!!
ありませんばっかりやん!!

ということは
学長のおすすめ保険は
ありません!!っーことやな。
学長らしいわ~。

そうや
おすすめは掛け捨て保険!!
それを活用し
必要最低限の保険料へ見直そうや~。

最後に今回は4つのジャンル別に
「おすすめ1位」の保険を紹介したので復習するで!
- 定期保険:メットライフ生命 スーパー割引定期保険
- 収入保障保険:FWD富士生命 FWD収入保障
- 就業不能保険:アクサダイレクト 働けないときの安心
- 自動車保険:イーデザイン損保 自動車保険

医療保険に関して
貯金がなくて、自己負担分すら出すのきつそうという人は
都道府県民共済の入院保障2型を検討してくれや。

保険というものは
発生する確率は低いけれど
おきてしまったら大損害になる。
そういうリスクの対する道具なんやで。

今回紹介したものは
いずれも
- 若くして亡くなってしまう
- 生きたまま動けなくなってしまう
- 事故で他人に大きな損害を与える

といったケースに対応するための保険であり
良いリスク管理ツールになります。
有効に活用していきこうや。

原理原則から言って
全員が得する保険はないのや
そんな保険屋が会ったら
つぶれてしまうやろ~。

公的保険をベースににしつつ
自分の資産形成が進むまでの「つなぎ」として
- 必要最低限の民間保険に掛け捨てで入る。

これが最もシンプルで合理的な戦略やで~。

今回紹介した保険と、自分が加入している保険を見比べて
家計の節約に役立ててもらえればうれしいで~。



今日もR学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
続きはまたや⇒よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォロー
ありがとうや~。






YASUTARO☆今回の名言

人生に運不運はつきもの。1日1日を大事に生きる、それを続けていくことこそ人生。





落ち込みやすい性格の原因を分析できたからといって。「はい、そうですか。」と立ち直れるかというとそうでもない。いくら頭で考えたからといって、解決しない問題もたくさんある。しかし僕らはそれでも毎日を生きていかなくてはならない。「落ち込まないようにする」より、「早く切り替える」ことが大切。考え方を変えていくのは大切なことだ。今日も楽しんでいこう。





自分の足元を良く見なさい。自分の足元が見えてない人は、人生の行く先が見えてないということ。靴をそろえるのは、次に踏み出す一歩のためです。




儲かっている今だからこそ、あえて撤退すべきである。これが見切り。





根拠のない「あともう少し」という欲が墓穴を掘ることになるんだ。





合掌の意味とは、左手は自分、右手が相手。重なり合わせることで、気持ちをつなげたいという意味である。




笑いは人の心を解きほぐす。またストレスに強い心を養う。普段からよく笑う人は、簡単にはへこたれない。嫌な出来事も笑い飛ばす。心に余裕がある人だ。





ジワジワと好きになる。これが恋の強み。





愛する相手に、夢中になるのには時間はかからない。だが真の愛が育つには時間がかかる。




「僕は誰とでも話すから、みんなに好かれているよ。」って、勘違いするな、ただのおしゃべりなだけだ。










今回の漫画名言




「最近じゃ、人間より豚の方がいいもん食ってるな。」 byゲゲゲの鬼太郎











YASUTARO☆日記






それでは皆さん
今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント