「お金の大学のまとめ。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日もR学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【せどりの第一歩】誰でも月5万円稼げる楽天ポイントせどりの攻略法
【2021年版】【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

楽天ポイントせどりで注目すべき「不定期イベント」5選。
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
①お買い物マラソン

楽天ポイントせどりといえばこれ!
というイベント

月に2回開催されることが多い
定番イベント

(月によっては
1回の時もあるで~。)

このイベント最大の特徴。
①1ショップで購入でポイント1倍 ②2ショップで購入で購入商品すべてポイント2倍 ③3ショップ購入で購入商品すべてポイント3倍 ④10ショップ以上購入で購入商品すべてポイント10倍

期間中に買い物をした
「店舗数」に応じて
ポイント倍率があがる

複数のお店で買い物をすることを
楽天では「買い回り」と呼ぶんや

まぁ
この場合だと
「10ショップ買い回りで」でポイント10倍
ということやな~。

参加方法。
「エントリーする。」のボタンをクリックするだけ。

ちなみに
この後も各イベントの参加方法を
説明していくんやが。

どのイベントも
エントリーボタンをクリックするか。
何もしなくても適応されるか。

の二択や。

エントリーが必要なものは
クリックするのを
忘れないようにしようや。

一方で注意すべき点。

ポイント〇倍アップ!の表記には、
楽天会員の通常1倍が含まれている。

10店舗買い回りをして、
「ポイント10倍」と書かれていても。
実質は「+9倍」だよ、ということ。

店舗数にカウントされるのは
「1000円以上の買い物をしたお店」のみ

イベントごとに、
獲得ポイントの上限がある
(お買い物マラソンは上限7000ポイント)

獲得ポイントの上限が
2021年2月から変更(10000→7000)

獲得ポイントに
上限があるということは

仕入れる金額にも、
「ポイントを獲得できる上限金額」が
あるということや。

②超ポイントバック祭り

このイベントは
年に3回くらい
開催されるイベントや。

ちなみに2020年では
1月、6月、12月に
開催されていたで。

このイベント最大の特徴。
購入金額に応じて、ポイント倍率がアップするということ。

非常にわかりやすいシステム。

7万円購入すると、
ポイント倍率が+6倍となるんや。

参加方法はお買い物マラソンと同様
「エントリーする」をクリックするだけ

注意点。

獲得ポイントには上限がある。
(今後変更の可能性はあるので、
必ず各イベントの獲得上限を確認しましょう。)

アップする最大ポイント倍率が
「お買い物マラソン」よりも低いこと。

お買い物マラソンは、最大+9倍

超ポイントバック祭は、最大+6倍

ここまで。
①お買い物マラソン ②超ポイントバック祭り

の説明をしてきたで。

これらに共通するのは
「数日間続くイベント」ということ

そして
その数日間の中で、
仕入れるタイミングに
うってつけなのが。
5と0の付く日

組み合わせることで
さらにポイントアップを
狙えるで。

次回:③5と0の付く日 (仮

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ



Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

今回の名言432

いつも好きなことに満たされて、たくさん楽しく、豊かないい日を送れるように、今日も頑張ろう。

すぐに役に立つ人は、すぐに役に立たなくなる。時間とともにじっくりと深みを増す、そんな本物の人間を目指す。

君を光らせるには、君を光るまでみがくだけでいい。

朝1番の仕事は笑顔をつくること。さぁ君と今日もあいさつしよう。おはよう。

良い人たちと交わろう、すると、気づかないうちに幸運に恵まれる

人はみんな、灰色の醜い心をもっている。だからちょっと、紅をさしたがるのさ。

新しいものには、まず飛びついてみる。

おしゃれをしない人間は、酔っ払いより醜い。

外見に気が回ってくると、幸運も回ってくるよ。

強気になるには、強気のふりをすればいい.

今回の漫画名言<火の鳥>
「なぜ?それはなぜ?」 「なぜ人間はいつもいかり、苦しまなければならんのか?」


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント