「お金の大学のまとめ。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今回は学長の動画
【せどりの第一歩】
誰でも月5万円稼げる
楽天ポイントせどりの攻略法【2021年版】
【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

まず、前提として。
楽天会員であれば、購入額に対して全員1%分のポイントが付く。

楽天では「1%」というのを
「1倍」というように表記してるで。

そして
SPUを達成するごとに
+0.5倍や+1倍といった形で
ポイントの倍率が増えていくんや。

すべてのSPUを達成すると
①通常ポイント1倍 ②SPUポイントアップ+15倍

ポイントの倍率は
合計で16倍
ということになる。

つまり、16倍=16%分のポイントが
還元されるということや

それではSPUの具体的な達成方法を紹介。
①これだけは押さえておきたい。重要度<☆☆☆>のSPU ②自己消費も活用して達成したい。重要度<☆☆>のSPU ③チャンスがあれば狙いたい。重要度<☆>のSPU

この重要度順に
解説していくで。

おおーっ!

よろしく。

①重要度<☆☆☆>のSPU

まずは、
楽天ポイントせどりをやるうえで
最も重要度が高いSPUについて
解説するで。

ここで解説する
SPUを達成するだけで
SPUポイントのアップ倍率は
+7.5倍になり
通常ポイントの1倍と合わせると、
合計の倍率は8.5。

つまり、
ポイントの還元率が
8.5倍になるんや。

それでは
解説していくで。
今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。

楽天カードで購入する。

ポイントアップ倍率:+2倍~+4倍
ポイントアップ倍率が最も高く
楽天ポイントせどりのべ―スとなるSPUや。

楽天カードは
大きくわけて3種類
楽天カード

このカードの特徴として。
年間費はかからないが、

ポイントアップの倍率が
2倍と低いため。
楽天せどりには向かないで。
楽天ゴールドカード

2021年4月に改悪となっており、
ポイントアップ倍率が
「+4倍」から「+2倍」に下がった。

そのため年会費が
2200円かかるのに、
ポイントアップ倍率は、
通常カードと変わらないという残念なカード。

これも楽天せどりには向かない
楽天プレミアムカード

楽天ポイントせどりをやるのなら
このカード一択。

このカードの特徴は?

ポイントアップの倍率は+4倍
倍率の内訳は、通常ポイント+1倍。
期間限定ポイント+3倍。

違いを簡単に説明すると、

通常ポイントには、
ポイントの獲得制限がなく。
期間限定ポイントには、
ポイントの獲得上限が設定されているんや。
今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。

獲得できるポイントの上限が高い。

プレミアムカードの
月間ポイントの獲得上限は、
15000ポイント。

期間限定ポイントの
「+3倍」部分にのみ適用されるので、
このカードで仕入れるべき上限金額は?
15000ポイント÷0.03=500000円。

50万の仕入れまでは
ポイント還元率は落ちない、
と覚えておけばOKやねん。

プレミアムカードだけの特典もある。

3つのコースを選択できる。また
「楽天市場コース」を選ぶことで、
プレミアムカードデー。

毎週火曜日・木曜日での
購入倍率が+1倍になるのや。

しかし
年会費が11000円かかる

但し、
月額で考えると月916円で、
+4倍というのは非常にコスパが良いで。

ゴールドカードの改悪で、
+4倍となるのが
プレミアムカードだけになるので、
迷うことなくプレミアムカードにするんや。(笑)

次回:楽天銀行を楽天カードの引き落とし先に設定する。(仮

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ



Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

今回の名言425

待っていてもやってこないよ、自分から外に取りに行くんだ。幸せをつかむのは行動あるのみさ。でも僕はインドア派なんだ。幸せさん、お家でまってます~。

君は君が思うより、ずっと期待できる人だ。自分は駄目じゃないことに気づこう。

人の気持ちというものは、言葉では言い尽くせないものがあるのです。また、的確な言葉を探せない人もいます。

「形」にとらわれては見えない事、「わび」「さび」とはそういうこと。

あるがままの自分を出せる場所をもとう。その場、その時間が疲れた心を癒し、新しいエネルギーを生んでくれる。

僕たちは、視界に入ったものすべてを見るのではなく、見たいものだけを見ている。そして関心がなければ、見ないふりをしている。

仕事とは辛いと思うから辛くなる。これはゲームだとおもえばいい。

「また今度。」と「幽霊」には、出会ったことがありません。

どんな世界にも下積み時代がある。下積み時代は単純作業の繰り返しも多い。でも、その先に面白い世界が開けてくるものだ

僕はあんまり、人を羨ましいなんて思ったことはない。そんなこという奴は信じない。
今回の漫画名言<火の鳥>
「夕日なんて子供のころに見た覚えがないはずなのに」 「たまらなく懐かしいのはなぜだろう?」 「おれの遠い遠い祖先が、夕日を毎日眺めて暮らしていた記憶が」 「俺の心に伝わっているのかなぁ・・」


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント