











今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!(^^v

嫁よ。最近見た動画で
おもろい動画あるねん!

なんやの?


よしき??
あー!!あんたがいつも見てる
パチスロの動画やな。

いやいや!
それはスロパチのよしきゃ~ん

興味ないわ~。
うち中田嫌いやねん!

ええーーっ!!
わい中田敦彦大好きなんやけど!

YOSHIKIは好きやで~・
かっええ!

中田もかっこええやん!
内面が。

しらんわーーっ!
内面なんて。
やっぱ人は見かけが100%や!

動画でめっちゃいいこと
いうとるで~。

中田の動画みいへんわ~。
長いねん!堅いねん!
うざいねん!
うちは動物の動画好きやねん!!

そうや!
ライオンの動画が
1番やがな!
あははは。

あら?(^^;)


今回もR学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)


こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日もR学長のお金の授業。
まとめて勉強してみましょう。
今回は第248回 【強い味方】結局いくらもらえる?
「遺族年金」について分かりやすく解説
【お金の勉強 初級編】!の学長の動画からまとめてみたいと思います。

前回読んでない人は→こちらや。よろしく~。





③遺族厚生年金ってなんやねん?学長教えてや~。


遺族厚生年金というのは
厚生年金に加入している人が
亡くなった時に支給される遺族年金や
つまり、会社員や公務員の遺族が受け取れる
年金なんや~。

遺族基礎年金にプラスして
支払われる上乗せ分やで~。

へーっ。

へーっ。

遺族厚生年金を受給できるのは
こんな人たちやで~。
- 死亡した人に養われていた妻・子・孫・55歳以上の夫・父母・祖父母
- 子・孫というのは、18歳の年度末(3月31日)を通過していない。「未婚の子、孫」。

基礎年金との大きな違いは
子供のいない配偶者にも
支給されるということなんやで!

おおおーーっ
ええやん!

うちももらえるんやな。
あはは。
- 遺族基礎年金→子供のいない配偶者には支給されない。
- 遺族厚生年金→子供のいない配偶者にも支給される。

そうや!しかし
遺族厚生年金の受給額は
なぜか計算がめちゃくちゃ複雑でな。
一般人がさらっといえる内容ではないので
詳しい受給額は年金事務所に問い合わせてや~。

ええーーっ!!
そんな複雑なんかい。

餅は餅屋っちゅーことやな!

そや!
でもワイのプライドが
許さへんので
簡単な方法を
少し教えるで~。

なんや!
あるんやないかい!!

プライドって~。
学長はそこらの一般人ではなく
知性のあるライオン
っちゅーことやな!
あはは

そや!
キラリン!
この4つを使えば計算はできるで!
- 今までの平均年収
- 勤続年数(25年未満の人は25年)
- 0.005481(魔法の数字・特に意味はないのでそのまま使う。)
- 4分の3

例えばこんな感じやな~。
22歳で入社したA君は現在32歳で平均年収は400万円の場合。
- 平均年収×勤続年収(10年未満は25年)×魔法の数字×4分の3=遺族厚生年金受給額。
- 400万×25年×0.00584×4分の3=年額41万円

ちなみに
遺族基礎年金には
子供がいなくなり
遺族基礎年金がもらえなくなった人のため
中高齢寡婦加算
(40~64歳の子のいない妻に支給)
年額が58万5700円という
上乗せ制度もあるで~。

おおおーーっ

結局のところ
遺族基礎年金+遺族厚生年金って
トータルいくらになるねん?
っていう人には早見表がいいかもしれん。
ネットにのっとるで~。

ネットでみよ~。

最後に遺族厚生年金の
注意点もするで~。
- 基本はい一生涯もらえる終身年金ですが、妻が30歳未満の場合は5年間の有期年金になります。(この年齢なら、まだまだ働ける可能性が高いとみなされるため。)
- 受給優先順位は①配偶者と子供②父母③孫④祖父母です。(当然。亡くなった人に養われていたことが前提になります。)
- 年収が継続して850万円以上ある人は受け取れません。

以上で遺族年金の基礎については
おしまいやで~。
これだけ理解していれば
必要最低限の知識としては十分や。

基本用語を抑えておけば
いざとなったら自分で調べられる
聞いたことない!なにそれ?と
なんとなく聞いたことある。
では、その差は果てしなく大きいやで~。
がんばろうや!

はーい。

はーい。
次回。以上を踏まえた実践編やで~。(仮)


ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

TWEETER
フォロー
みんなありがとうや~。



<第61回>YASUTARO☆今回の名言

ポジュティブシンキングなどというが、ポジュティブしか物事を見られない人より。ネガティブな見方も知っている人の方が、人間の幅が広いもの。落ち込んだり、何もかも悪く解釈したり、すねたりひがんだり、そういう人の気持ちがわかるからだ。





人が生き生きと毎日を充実させて生きていくためには、目標が必要だ。それはどんな目標でもいい。一里塚を目標に歩いていくうちに、いつの間にか遠くまで歩いているものだ。





何度でも挑戦すれば、少しづつでも状況は変わってくる。駄目だと思っていたことが、あまりにもすんなりできることもある。そしてそれが自信に変わることもあるはず。





男と女の関係は、二人っきりでの夕食を3回をして、何も起こらなければ。おそらく永遠に何も起こりません。





目の前のことに、ただ没頭してみましょう。「とらわれない心」これはすごい力です。





一時前の自分は過去の自分、今を生きる。





「Ars longa,vita brevis. 芸術は長く、人生は短し」by坂本龍一





朝起きてすぐに君を抱きしめることが、1番大切な愛情表現。





君は淋しい時だけ電話をかけてくる、意味不明の久しぶりの電話。僕は君が眠たくなるまで、ずっと君の話を聞いている。





人は普通、それほど苦悩を維持できないものだ。気持ちの整理のつかないモヤモヤ、イライラは、そう長くは続かない。いったん気が変わればコロッと元気になるものだ。




今回の漫画名言





「服をぬげ」
「え!」
「おかしいか?ここはシャワー室だ。」
by<COBRA>
















それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント