「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。
ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今回も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回は学長の動画
ブログのメリット・デメリットと始め方
【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

ブログのその他のメリット&3つのデメリット。

その他のメリットはこの通り
①興味がある・得意な分野で戦える。

転職・金融・恋愛
ガジェット・美容・育児・教育などやな
②初期費用がめちゃくちゃ安い。

PCを持っているなら、
ブログデザインの購入費用
は約1万円程度。
③運営コストがめちゃくちゃ安い。

固定費が
サーバー・ドメイン代月1000円ぐらい
しかかからない。
④時間や場所に縛られずにマイペースで作業できる。

毎朝5:00に起きて
2時間ブログやってから
通勤し続けた人がいるで。
⑤アウトピットを意識するので、インプットの質が上がる。

いくらマーケ・セールスの本を読んでも、
「実践の場」がないと身につきません。
⑥ライティングスキルが鍛えられる。

取引先への営業分・銀行に提出する
事業計画書作成など、
「書くスキル」は超重要。
⑦匿名でも運用できる。

会社にバレるリスクが著しく低い。
⑧人の役に立てる。

君等の「当り前」は、
多くの人にとって
「へぇそうなんだ!」やで。
⑨最速でトライ&エラーを繰り返せる。

あっちのジャンルを
やってみようか?
ダメか?
こっちをやってみよう。が超!容易。
⑩失敗したときの撤退コストがかからない。

店舗ビジネスだと、
撤退するだけで数百万かかります。
今、注目の「非常識合格法」で科学的・合理的・経済的に税理士試験の合格が目指せます。

考えれば考えるほど。「こんなに好条件のビジネスある?」

という感じなんや。

先日起業家仲間と話していたんやが
もし、
今、自分が会社員で
イチから事業を立ち上げるとしたら
ブログは候補から外せないわ~。
って感じやねん。

ブログやサイトなど
自分のWebメディアをもって
それを「無形固定資産」として
自分の財産にできるということは

長い人類の歴史の中で、
今の時代を生きる君等だけが
享受できる特権なんやで~。

もし
生まれた時代が違って
江戸時代に好き勝手に
情報発信していたら、
お侍さんに斬られますよほんと。。
あははは。

でもや、こんなに最高のブログ運営なんやが。

デメリットはないんかい?
と思うやろ?

もちろんあるで。
デメリットはこんな感じ

①労働集約型である。

時間をたくさん使うんや。
金銭的なリスクがない代わりに、
自分の時間を差し出す必要がある。

軌道に乗るまでは、
時給を計算したら18円だった、
なんてよくある話

だから広告収入:
以外のメリットも重視する
(ブログ経由の仕事の依頼など)

また、ブログで育てられる
スキルに価値を見出すんや。
(マーケ・セールス・ライティング)

まあ
こういった姿勢を持たないと
心が折れるで。

ブログは不労所得になる!

そう思っている人がいたら
考えを改めようや。

更新の手を緩めたら、
収益もすぐに下がるで。

中には、ほっといても稼ぎ続けてくれる
「資産化」する記事もあるんやが・・・

期待しすぎはNGや。

②競争が激しくなっている。

昔より、
個人ブロガーが勝つのが
難しくなっているんや。

Googleで検索をかけると、
有名企業のサイトばかり上位に来る。

ちょっと前までは、
すぐに月収30万、50万、
100万稼げる人もいたやが、
最近はそういう人を
随分と見かけなくなったで。

TwiteerやInstagram、
Facebookなど、SNSも有効に使おうや。

大企業のいない
ニッチなジャンルを攻める。
こういった工夫は絶対に必要やで~。

まあ
それでもブログを始めて
1年で月収100万円を超えた人もいるからな。
あははは

③継続するのが難しい。
・初期費用が安くて ・運営コストも安くて ・撤退コストもかからない

ということ
これはメリットでもあるんやが
デメリットでもある

たとえば意志の弱い人
忍耐力のない人は続けられない
それは
すぐ簡単に辞められるということ。

ブログで成果を出そうとおもったら
少なくとも1年~2年ぐらいは
戦い続けないといけない。

「3か月以内で結果が出なかったらやめる」
ぐらいの人は
おそらく、途中で撤退することになるんや

長く続けていくには
本人の努力も必要なんや。

コミュニティサイトのようなところで
仲間と一緒にやるとか
知識を持っている人に指導を受けて
成果を出しながら進めるとか。
こういうことが重要になってくるんやな。

まぁ、3つのデメリットを紹介したんやが。

要するに
ブログ運営のリスクは
「時間と労力」だということ

成果が出ないと、
時間を失います

PC作業で目が疲れるし
肩もこるかもしれません。

次回:最終的な判断、得られる可能性のあるもの。(仮

今日もR学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ



Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

今回の名言405
- 女は、自分が惚れた男を忘れても。自分を惚れてくれた男は忘れない。
- 何事も最初から期待しすぎない。それが幸せ。
- 自分のことがとことん嫌いにならなければ、人間、そう変われるものではない。
- 働きすぎたら、休んだって大丈夫なんだよ。頑張りすぎたら、立ち止まっても大丈夫。「あなた一人いなくなっても、会社はちっとも困りませんよ。」いつも楽しんでいこう。
- 人は孤独に強くならないと、何にも勝てません。
- 人生にははっきりと締め切りがある。人によって寿命は違うが、いつか締め切りがくる。それまで充実して生きるために、行動していこうではないか。
- 人生は80%主義、全部100%で生きる必要はない。
- 限り人ある人生だからこそ、最も大切なことは。自分自身の心と、直感にしたがって行動する勇気を持つことである。
- 信念とは、老年の胸に徐々に成長する植物だ。
- 完全無欠な好天気の情報など待っていられるものか。今こそチャンスだ。よし明け方に飛び出そう。


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント