





「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!






今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。
ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今回も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回は学長の動画
ブログのメリット・デメリットと始め方
【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

独立に必要なの3つのもの②コアスキル

独立して食べていこうと思ったら
どんなビジネスをやるにせよ
絶対にこの2つスキルが必要になる

なんやねん。
その2つのスキルって?
①マーケティング(集客) ②セールス(販売)

この2つや

君等が
・100人のお客さんを集めて ・そのうち10人にモノ・サービスを売る。

このスキルがあるのなら
食べれないことは一生ない

逆にいえば。
・お客さんの集め方が分からない ・集まった人たちに、どうやってモノを売ればいいかわからない。

こういう人は
独立したらかなり苦労する
・会社を辞めるんじゃなかった。 ・雇われの身・・給料・最高だった。

こうなるのは
目に見えているんやで~。

だから、ブログの運営テーマを決めるにあたっては・・

①マーケティング的な視点が
必須やねん。
・自分の得意分野は何か? ・同じようなジャンルで記事を書いている競争はどのレベルか? ・自分がやりたいジャンルに、読者はどれくらいいるか? ・ネット検索だけでなく、TwiteerやInstagramからも読者を呼び込めそうか?

こういったことを考えながら、
ブログの戦略を練っていくわけや。
月間50万PV 月間100万PV

こういう規模の
ブログを運営している人は
マーケティングのスキルが
めちゃくちゃ高い人なんや。

本人は無意識なことも多いが。
あははは

一方②セールスマーケティングを駆使している人は。

まぁ
集めたお客さんに対して、
握手まで持っていくスキル

簡単に言うと
商品・サービスの購入など
「取引しましょう!」という状態まで
持っていくスキルや。

「福岡支店で、4年連続営業成績NO1でした!」
みたいな人がいるように。
セールスというのは、上手な人はとことん上手やねん。

ちなみに、
売り上げというものは
この式で表現できる
「見込み客数」×「成約率」×「客単価」

これを、ブログに当てはめてみると、
・見込み客の増加にかかわるのが、マーケティングスキル ・成約率のUPに関わるのが、セールススキル

ひとまずは、
そう考えてもらえばOKや
・見込客数=ブログのアクセス数 ・制約率=読者のうち、商品やサービスを購入してくれる割合(例:0.2%) ・客単価=君らが紹介する商品やサービスの単価(例:3000円)

50000PV×0.2%×30万円
これが、ブログの売り上げになるんや。

君等が日々の
ブログの売り上げを
UPさせる過程で
・マーケティングスキル ・セールススキル

この2つが
ゴリゴリ高まるんや。

1度ブログで成功できた人が
その後、
別な事業でも
うまくいっているケースが多いのは
この2つのスキルが
非常に高いおかげなんやで~。

独立に必要な3つのもの。③お客さん。

独立が失敗する理由は
非常にシンプルやねん。
それは、お客さんがいないからや!!

逆に言えば
お客さんがいる状態で
独立すれば
独立後すぐに食えない可能性は
ほとんどない

ここでいうお客さんとは
かなり広い意味で使っているで
「人脈」と言いかえてもいいほどや。

根気よくブログ運営を続けていると

本当にいろいろな出会いが
生まれる
商品・サービスを買ってくれる読者さん 広告を載せてほしいと依頼してくれる企業さん 情報交換・相互リンクを持ちかけてくるブログ仲間

ブログの専門性が
非常に高い場合には。
そのブログをきっかけにして
「スカウト」の連絡がくることもあるんや。

要するに「あなたを雇いたい」
「一緒に働きたい」という声が
かかるということやねん。

自分が何も言わないのに
周りからそんなスカウトがくるような人は

ブログやSNSで「こんなお仕事お受けします!」
という情報発信すると
自分が思っている以上のDMが来るはずや。

会社員生活というのは。

一つの会社に
強く守られている一方で

会社という後ろ盾が
なくなると
途端に
「絶海の孤島でポツン」状態になるんや。

その時にはじめて
自分には「お客さん」がいない
ことに気づく。

たとえばもし
君等がダイエットブログを運営して
小さなサロンを開くことになったら・・・

君等のブログを見ていた
業界関係者ともリアルな取引が
始まるかもしれないで。

実際こういったケースは
全然珍しくないんや。

というわけで、独立をするためにはこの3つ。
①お金 ②コアスキル(マーケティングスキル、セールススキル) ③お客さん(見込み客、取引先、事業仲間など)

これらが必要

そして
ブログを運営することで・・
・お金を稼げる可能性があるし ・マーケ・セールススキルを鍛えられるし ・顧客リストも育てられる

すべてをバランスよく
成長させられるというわけやねん。

少し考えてみてや
・ブログで月5~10万の収益があって、すでに月数十人の見込み客がいるAさん。 ・マーケ・セールスの実績なし、見込み客の開拓から始めないといけないBさん。

よーい
ドンで会社をやめて独立したら?。
生存確率が高いのは

まぁ普通に考えて。

まぁAさんやな。

そうやろ?
これだけで
ブログが「会社脱出装置」として
機能することが分かると思うんや!!

次回はもう少しだけ
メリットを解説するで。
そして、良い話ばかりではなく
デメリットも紹介や~。

次回:ブログ運営のメリット・デメリットやで~。
今日もR学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ



Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

今回の名言404

くよくよと心配ばかりしている人に向かって、「もっと前向きに考えろよ。ポジティブに考えろよ」と励ます人がいる。これはもちろん、ある1面ではただしい。しかしこういうことを言う人が、本当にポジティブかというとそうでもないもんなんだよ。





ポジティブに考えようと人一倍こだわる人は、実はネガティブなことを見たくない、とネガティブを避けているんだよ。





本当は人生には、いつか厳しい時期がやってくる。うすうすは感づいてはいるのだが、それを認めるのが怖いだけなんだ。





他人から見たらかなり困った状況に陥っているのに、本人は実に平気な顔している。そういう人間がたまにいるんだよね。キリギリス人っていうんだって。実は僕がそうなんだ(笑)





凶悪犯罪は絶えない、しかし被害者たちは特に自己防衛している様子はない。というか殺人犯も頭が良くなってきていて、自己防衛していない人間を見つけるのが上手なのだろうな。みんな自分の身は自分で守るんだよ。





- 人は誰しも長くもあり短くもある、一度きりの人生を大事にしたいんだ。そのためにも日々毎日、一生に一度しかない出会いを大切にしなきゃね。一期一会は大事にしよう
- 思いやりは友を作り、真実を口にすることは敵を作る。
- 人生は長いのだ。途中の1年や2年、人から見て「わけのわからない過ごし方」をしたところで、それで取り返しのつかないなんてことはない。今日もガンバ。
- 不況になると守りに入る。守りに入るとますます不況になる。
- リスクのない、チャンスはない。
今回の漫画名言<ジョジョの奇妙な冒険パート4>by岸辺露伴





「この岸辺露伴が最も好きな事の一つは」 「自分で強いと思っている奴にNOと言ってやることだ・・」






それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント