CREEMA作品展

<第392回>精神科医が見つけた!!「3つの幸せ」と「幸福になりにくいお金の付き合い方」5選【お金の勉強 初級編】<パート3>樺沢紫苑先生のおしえ。幸福の種類を理解しよう。

夫の読書

「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)

今回も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。

今回はの学長の動画

【精神科医に学べ】

「3つの幸せ」と「幸福になりにくいお金の付き合い方」5選

【お金の勉強 初級編】

からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

今回の嫁のおすすめはこれ~

ワイのおすすめはこれや~

アンケートやゲームに参加して、カンタンお小遣い稼ぎ♪

結局、<稼ぐ。><貯める。><増やす。>を長い間キープする。それには?

お金を使う力が必要なんやで。

お金には

稼ぐ力貯める力増やす力

大切なんやが。

同時並行にお金を使う力も鍛えていくこと

も大切や!!

セロトニン的幸福

心身の健康・自然とのふれあい)

オキシトシン的幸福

(人や動物とのふれあい。コミュニティへの貢献)

これらにつながることに

お金を使っていき、

どんどん土台を固めていく。

これが幸せな人生を送る

一つの答えなんや!!

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

幸福の種類を理解しよう。幸福の土台をしっかり作ろう。

3つの幸福とはなんや?

①セロトニン的幸福(心と体が健康な時に感じる幸福)
②オキシトシン的幸福(つながりや愛から得られる幸福)
③ドーパミン的幸福(お金や成功から得られる幸福)

ピラミッドに置き換えると?

下から

セロトニン的幸福

オキシトシン的幸福

ドーパミン的幸福の順。

幸福ピラミッドの土台になる幸福は

セロトニン的幸福オキシトシン的幸福

それは幸福感が

長時間持続して減らない。

これをみんなは

増やしていく努力をするんや

おおおおおーーーーーっ

やっぱセロトニン

オキシトシンが重要なんやな

心・つながり・愛・健康・

うーーんファンタスティック!!

幸福感が持続しない。幸福になりにくい行動5選。

①ひたすら高収入を目指す
②ひたすら資産増加を目指す
③ストレス解消で高額商品を買う
④全部自分のものにする
⑤投資で一攫千金

これは

みんなドーパミン的幸福に特化した

幸福になりにくいあやうい行動

幸福感は持続しないし

刺激中毒になってしまうから注意や

無料の会計自動化ソフト マネーフォワード クラウド会計

セロトニンやオキシトシンの幸福にベースに、ドーパミンを上に積んでいこう。

セロトニンオキシトシン

幸福にベースを置いて、

ピラミッドの土台の

大きさをうわまらないように

ドーパミン的幸福を積んでいく。

これが幸福感の高い生き方のコツや!!

そして

ピラミッドの土台を

しっかり作るのには

使う力にある。

心身の健康・

良好な人間関係の構築・

これらにはけっしてケチケチしないこと。

土台がしっかりして

大きければ詰める量も大きくなるで~(笑)

今回も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’

最後まで読んでくれた

君等も本当にありがとう~。

この話の続はこちら→よろしく

ありがとう~。

嫁のアメブロも読んでや。

よろしく~。

Twiteerフォロー

みんなありがとうや~

今回の名言392

  1. 逃げさえしなければ、そこに活路は必ず見えてくる。どんな結果がでようと、軽やかに生きていくことができる。不運は少しでも恥ではないのである。
  2. 大切なのは「顔立ち」ではなく「顔つき」
  3. 現実にできたことが、自分の能力でできる事である。
  4. 「よくやったね。」ではなく、「頑張ったね。」とほめてあげよう。
  5. 学ぶということは、共に学ぶことが基本です。上司と部下がコミュニケーションをする。この時にどっちが学んでいるのか、上司が部下に教えているのではありません。上司は部下から学び部下は上司から学んでいるのです。学校教育は先生が一方的に子供に教える形になっています。しかしこれが学校で子供がいつまでも成長しない原因です。本当の教育とは先生が子供からどんどん吸収していくことなのです。
  6. 我が子とは、どんな宝より大切な宝である。
  7. 日本という国は、いいことをするのが当たり前、悪いことをすれば叱られる。減点主義の国である。
  8. 僕は負け犬です。才能もなければ、運もないし、器量も小さい。それはいつからそうなったのか?それは僕が諦めた瞬間からそうなったのです。
  9. 感情にまかせて叱ることはできても、理性で上手にほめることができない。現代の日本人の特徴の一つです。
  10. 豊かな人生とは、はるか遠くの手の届かないところにあるのではなく。君の身近なところにそっと静かに置かれている。そして、それに気づかない人が案外沢山いるのです。

今回の漫画名言<ジョジョの奇妙な冒険パート4>by東方仗助

「グレート」

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!

いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました