「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。
ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今回も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【稼ぎ方の本質】米億万長者の
「11の金言」について解説
【学長流解説】【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

金言⑦”NO”からビジネスははじまる。

前回は、ドヤ顔でグレンの提案を
紹介しましたが
実はこの話にはオチがあるんや。

それは
グレンは、クリス・シリアーニに
提案を断られてしまったこと。

そのあとに出てきた
金言がこれ。
「No is just the start of the conversation」
「ノーという答えは、あくまでもスタート」
「ビジネスに成功するまでにはイエスという言葉以上に、ノーという返事を聞かされるものです。」



これにも、ワイは100%完全に同意やねん。
・従業員として日常の仕事を行うにせよ。 ・起業家として経営の仕事を行うにせよ。

日々の仕事を行ううえで
「ノー」と言われることは
日常茶飯事。
・経済的成功を掴めない人→「ノー」を怖がり、たった一度の「ノー」でくじける。 ・経済的成功を収める人→「ノー」を怖がらず、何度「ノー」と言われても諦めない。

そういう差があると
思うんや。

ここで。「ノー」と言われると気持ちよくなっちゃう。

「ノー」と言われると
俄然やる気が出てめちゃくちゃ燃える。

こう言えると
かっこいいのかも
しれないんやが。

しかし
ワイも別に
「ノー」と言われるのが
気持ちいいとは感じない。(笑)

満面の微笑みで
イエスといってもらった方が
嬉しいんや。

まぁ
それはきっと
君らも同じやろう。
あはははは

でも、もし君らとワイが違うところがあるとしたら。

「ノー」と言われたときに
ほのかなチャンスの香りを
同時に感じるところやな。

資産運用をやっていると
「嫌な気分」を
味わうこともある。
・なんだか株価が下がりそうだな、とか ・世の中で字意見がおきていてなんか不穏だな、とか

「う~ん、このまま投資を続けて
もよいのかなぁ」と
いうもやっとした気分や。

でも、これが利益の源泉なんやな。

しかし
多くの人は
この「嫌な気分」「リスク」を毛嫌いする。

だからこそ
この「嫌な気分」「リスク」を
飲める人にチャンスが訪れるわけ。

ノーと言われるようなことをやっているというのは、

人がやりたがらないこと=
リスクのあることにチャレンジしている
証拠でもある。
・この「ノー」をイエスに変えられたら、何か良いことがあるのでは? ・「ノー」にめげずイエスを貰えるまで粘ったら未来が変わるのでは?

この1年で「ノー」と言われた数が
ゼロだとしたら
それは
何も挑戦していないということ

こういう感覚を持ってほしいで。
あははは((笑)

次回:金言⑧自分より優秀な人材を探す。(仮

今回も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
この話の続きはこちらや→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

今回の名言364
- 欲張らない、イライラしない、物事の道理を知る。
- 決して押しつけがましくない、もてなしの心。日本人ならではの美しい心です。
- 庭も人間関係も「調和」が大事。
- 理屈を押し付けない。
- 夕焼けの美しさとは、見る人にとって感じ方が違います。一口に「あかね色」と言っても、どんな色彩に感じるかは一人一人違う。ならばいっそ墨で書けば、見る人にが自分なりのあかね色をその画の中の見出すことが出来る。だから禅画は「隅の色には五彩あり」と表現されるわけです。
- モノマネから始めて、独創にまで発展させていくのが。我々日本人の優れたたくましいところである。
- 明確な目標を決めたなら、執念だ。ひらめきも執念から生まれる。
- 青春とは、人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、燃ゆる情熱、安易を捨てる冒険心。こういう様相を言うのだ。
- 賢者は、何が欲しいか知る前に、何が欲しくないかを知っている。
- 友たるものは、推察と沈黙の術に優れたものでなければならない。
今回の漫画名言<ジョジョの奇妙な冒険パート5>byジョルノ
「覚悟とは、犠牲の心ではない!」


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント