「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。
ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今回も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【稼ぎ方の本質】米億万長者の
「11の金言」について解説
【学長流解説】【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

⑥ライバルを収入源にする。

グレンは
「オリジナルビールも
提供するBBQレストラン」を
作ることに決めました。

その際、地元のビール製造会社の
第一人者である
クリス・シリアーニを訪ねるあたり
こんなことを言ったんやな。
「Rivals as Revenue」
「クリス・シリア―ニにとって、、うちの店は商売敵になるわけです。」
「そこで、将来的な問題をさけるために、双方に利益の上がる方法を考えます。」



それは、グレンが作るオリジナルビールが。

同業者にとって
「競合品」になるということ。

だから普通に考えれば
・地元のビール製造業者が ・グレンのオリジナルビール開発に協力する理由はない。

というわけ

そこでグレンは
こんな提案をした。
・オリジナルビールは、共同ブランドとして作りたい。 ・レストランではオリジナルビールのみならず、エリーの地元のビールもたくさん提供したい。 ・エリーのクラフトビールが終結する場にしたいんだ。と

要するに
「敵としてではなく
仲間としてやっていこう」と
提案したんやな。

ライバルとどう向き合うかは、君らの人生の質を決定的に左右します。
①単なる敵として扱い、消耗戦を繰り広げるか? ②好敵手として競い合い、お互いに高めあうか? ③シンプルに、味方を変えてしまうのか?

多くの人は
無自覚に①を選択する。

まぁ
自分を脅かす存在を見つけたら
排除してしまおうとするのは
動物の本能やしな。
あははは

しかし、足の引っ張り合いというのは、1番不毛でくだらないやり方。

もし、君らが
職場で出世争いをしている同期と
足の引っ張り合いをしているのであれば
待っているのは「共倒れ」の道や。

だから
ぜひ、こう考えてくれや。
・相手の存在を「収入源」にするアイディアはないか? ・お互いがWin‐Winになれるアイディアはないか?

それがないのなら
少なくとも「敵」に
ならないように気をつけるんやで。
「味方にできない人=敵」ではないのや。

長く成功し続ける人は、
・敵が少なく ・味方が多いもの。

それはたまたま
そうなっているわけではない。

ワイが観てきたお金持ちは
皆そうだったで~。
あははは((笑)

次回:金言⑦”No”からビジネスははじまる。

今回も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
この話の続きはこちらや→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

今回の名言363
- 欲にとらわれず、何事にも執着せず、一点の曇りもない状態。それが無の状態。
- この世の物事が常に変わらないものだと考える物ところから、迷いや苦しみは始まる。自分がもっているもの、あるいは自分を取り巻くすべて変わることのないのないものだと考える。だからこそ、その期待が裏切られたとき、人は悩み苦しむというわけ。
- 自分の考えに固執しない、執着しない、そして人の幸せを願う。この考えを心にとどめておくことで、君はずっと心地よく生きていけるだろう。今日も楽しんでいこう。
- 順番なんて、本当の人間の価値とは。なんの関係もない。クラスの末席に、誇り高くそびえ立っている人格こそ。実は頼もしいものだ。
- 人に認められたいなんて思わないで、己を貫くんだね。でなきゃ自分を賭けてやっていく意味はない。
- 僕はこうしなさいとか、こうすべきなんて言うつもりはない。「僕だったらこうするだろう」というだけだ。それに共感する人、反発する人。それは自由だ。
- 釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。
- 苦しんでいる人にとって、仕事ほど大きな慰めはない。
- いい仕事をしようとするなら、「有言」して自分を追い込み。「実行」して結果を出すことだ。
- 今、周りにいる人を大切にしよう。これこそが運のよい人になる、もっとも重要なアクションです。
今回の漫画名言<ジョジョの奇妙な冒険パート5>byブチャラティ
「俺は正しいと思ったからやったんだ。」 「後悔はない」 「こんな世界とはいえ、俺は自分の信じられる道を歩いていたい。」


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント