「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!


今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。
ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今回も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【金持ちだけが重視】財産リストにのらない
「目に見えない3つの資産」について解説【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく
BSにのらない資産その2:「ブランド」

前回解説した
「優れたノウハウ」を
発揮し続けていると
そのうちブランドが育ってきます。
「この人が言うなら、そうなんだろう。」 「この人の製品・サービスなら、ぜひ使いたい。」

こういう評判やな。

たとえば
今、ワイが
「黒くて甘い炭酸ジュース」を
作っても売れないんや。

なぜ売れないかというと。
・ワイには「美味しい飲料をつくれる」というブランド力は全然なくて ・コカ・コーラのブランド力にはまったく勝てないからや。

ワイが作った「怪しい飲み物」を
飲みたいと思う人は、
誰もいないやろう。あははは((笑)

しかし
コカ・コーラが新製品を出すと
すぐに売れる。

それは
・コカ・コーラが作るものなら、きっとおいしいだろう。 ・コカ・コーラが作るものなら、異物混入などありえないだろう。 ・コカ・コーラが作るものなら、話題になるだろう。

そういった彼らの看板に
ブランド力(信用)が
あるからや。

ブランド力があれば、
・評判が評判を呼び、どんどんお客さんが集まる。 ・お客さんが、継続的に取引をしてくれる。 ・他のサービスより高い価格でも、喜んで買ってくれる。

こう言うことなんや。

ビジネスの売り上げというのは
①客数×②単価×③リピート回数で表現できます。

例えばワイが
「ライオンマッチョサプリ」
を売っていて
・100人のお得意様
・サプリが1缶5000円
・みんなが月2回買ってくれる

そうすれば
100人×5000円×2回
=月100万円が売り上げになるんや。

ブランド力があれば
・客数も増える ・単価も高くなる ・リピート回数も増える

いいことづくめ
やろ?

ブランド力こそが
まさに「金のなる木」な
わけやねん。

ちなみにブランド力がないと、当然この逆の現象になるで。
・客なし ・低単価 ・リピーターなし!

倒産まっしぐらの
地獄の一丁目や。

まぁ
非常に重要なブランド力という
概念なんやが
これを金銭評価するのは非常に難しく

どんな会社も
「うちのブランドはいくらで売れるのか?」
と悩んでいるし
フリーランスだって「商売は信用が命・・
あれ?僕は信用どれくらいあるの?」と悩む

ブランド力とは
・お金を生み出す資産であることは間違いないけれど ・目に見えなくて、金銭評価はしにくい。

こういう性質があるわけやな~。

実際、世界を牛耳る
超巨大IT企業「GAFAM」の
ブランド力は
誰一人として正しい金銭評価が出来きないで。

ところが「個人のブランド力」に関していえば、

2000年以降急速に普及したSNSによって
ある程度測れるようになった。
・Facebook ・youtube ・Twiteer ・Instagram

こういったSNSの
フォロワー数を見れば
その人がどれだけ世の中から
信用・関心を集めているかが
わかるというわけ。

まぁ
このあたりについては
過去のブログでも紹介しているで~。
<144回>【現代の新資産】SNSフォロワーは、土地・お金・株式に匹敵する「資産」です【稼ぐ 実践編】<パート1>稼ぐ力を伸ばす最初の一歩としておすすめなのは、SNS運用をスタートすること。具体的にはTwiteerやInstagramを始めてみるといいんやで~。
<145回>【現代の新資産】SNSフォロワーは、土地・お金・株式に匹敵する「資産」です【稼ぐ 実践編】<パート2>フォロワーのゼロは貯金ゼロ!!このくらいの感覚でいてほしいで~!!。
<146回>【現代の新資産】SNSフォロワーは、土地・お金・株式に匹敵する「資産」です【稼ぐ 実践編】<パート3>歳をとった時に大事なのはとにかく友達と筋肉やで~!!
<147回>【現代の新資産】SNSフォロワーは、土地・お金・株式に匹敵する「資産」です【稼ぐ 実践編】<パート4>SNS運用に取り組むことはゼロでできる自己投資やで~。

興味があれば
こちらも参考にしてみてくれや~。
あははは

次回:SNSが生まれる前の世界で、会社員の信用と言えば、(仮

そして今回も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
この話の続きはこちらや→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

<第353回>YASUTARO☆今回の名言

シンプルに暮らすとは、例えば、毎日使う茶碗などは本当に気に入ったものを使う事。一つの茶碗を大切に、長く使う事。本当に必要であればいいものをそろえる事。簡素な生活こそが心を磨く元です。





ひたすらリラックスして、愛する人のことだけを考える。それがきっと、最高のストレス解消法です。





「呼吸」という言葉は、息を吸う(吸)より、息を吐く(呼)という字が先にきています。つまり、息を吸うよりも吐くという行為が先なのです。意識を集中させて、とにかくゆっくりと長く細く息を吐く。そうやって吐ききれば、人間は自然に息を吸おうとします。その流れにまかせてゆっくりと息を吸う。これを繰り返していくうちに、気持ちがどんどん浮ついた心から解放されるのです。





悩みもストレスも自然の中において帰ればいい。





考えるという行為は、静かに座ることから生まれます。人間は身体を動かしながら考えることはできません。人の心はひとつですから、身体を動かしているとき、深い思考をおこなうのは難しいのです。




今回の漫画名言

「自分のことというのは、自分ではなかなか見えにくい。」 「気がつかねーのか?」 「本当にてめえが幸運だったのは今までだ。ということに、」 by<ジョジョの奇妙な冒険パート3>by空条承太郎

ワシらが戦うのは 世の為、人の為、金のため! おもに金のため。 ガク! by COBRA

それはこっちのセリフだ さぁこいハゲ!! by北斗の拳



それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント