今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!


今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。


こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
給料が上がらない人の抱いている幻想5つ
【打ち破れ】【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

僕の給料は本当に低いです。(涙


いつも
「給料もっとあがらないかなぁ・・」
と思っています。

友人も全然給料が上がらなくて
イヤになっているそうです。

こんな僕に何か
アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

とまぁ
こんな質問をもらいました。
あははは

というわけで

今回の話題は、「給料が上がらない。」話やで~。


この言葉は
本当によく聞くようになった。

コロナ禍の影響もあって
今年はボーナスカットや
減給された人のいるのでは
ないやろか?

それで今回は
そんな悩み
不満・不安を抱えるサラリーマンに
ありがちな幻想5つを
まとめてみるで~。
今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。

今回のテーマは?

①スキルが上がれば、給料は上がるはず。 ②頑張れば、給料は上がるはず。 ③長時間働けば、給料は上がるはず。 ④黙っていても、誰かが観ていてくれるはず。 ⑤「今のまま」がずっと続くはず。

この5つの幻想について
解説していくで。

一つでも当てはまったら
要注意。
あなたの給料は、これからも上がらないでしょう。((笑)

だから
このブログをしっかり読んで
何か一つでも行動にうつして
もらえたら嬉しいんや。

それでは順番に解説していくで~

テーマ①スキルが上がれば、給料は上がるはず。


「スキルアップすれば
給料も上がると思うんだけどさ~」
と思っている人は
日本企業の給料の決まり方を
知らない人や。

日本のサラリーマンにとって
給料というものは
スキルによって決まるものでは
ない。

端的にいって給料とは
・スキルや実績ではなく ・働いている会社で決まります。

・給料水準の高い会社で働けば
→高い給料
・給料水準の低い会社で働けば
→安い給料

これが現実。

そして、同じ会社で働く限り、給料を決める最重要項目は。

年齢や。

日本企業において
年功序列というものは
現在進行形の事実ということ

ジョブ型雇用をはじめ
個人のスキルを評価する仕組みも
作られつつあるんやが
制度が整うのには
まだまだ時間がかかる。

だから結局、給料がきまるのは、

・どこの会社で働くか ・何歳か

この2つなので
スキルアップで
給料UPを狙うのは
相当難しいんやな~。

凡人にとっては
「コスパ最悪の取り組みになりかねない」
と考えておくのが
無難。

えー-っ!じゃぁスキルアップなんてしても無駄じゃん。


と思うかもしれないんやが
そんなことはない。

それは
スキルアップすることで
より給与水準の高い社会への転職が
可能になるからや。
・まず、スキルアップする。 ・そのスキルを武器に、転職する。

この流れでやれば
給料はバッチリ上げる事が
できる。

ただなんども言うが
スキルアップしても
現状の会社での
給料はあがらないで~。

だから
上がったスキルを
正しく評価してもらうため
転職が最適解というわけ。

次回:②がんばれば、給料が上がるはず。(仮

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
この話の続きはこちら→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

<第325回>YASUTARO☆今回の名言

最善を尽くしても負けることもあるんだよ。最善を尽くしても手に入らないこともあるんだよ。でも、そんなことはどうだっていいじゃないか。最善を尽くしたんだから。

自分の今していることが、自分の将来したい目的に、なっていないことほど。苦しいことはない。by夏目漱石

チームプレーなんて考えなくてもいい。自分の為に一生懸命プレーすれば、それが結局チームの為になるんだから。

僕たちから見れば、成功してずっと華やかな世界にいるように見える人も、実は陰で泣いていることが多い。成功とは持続しないものなんだ。

悪いショットの原因は、悪いスィングだが。悪いスィングを引き起こしているのは、たいてい悪い思考が頭の中にあるからです。
今回の漫画名言

あんたは命をかけてまで挑む その理由はなんなんだ! 夢を・・・ 奴らに夢を奪われたからだ。ByCOBRA



それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント