今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!


今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【高すぎると不利】もっともコスパの良い年収は?
「最適年収」3パターンについて解説【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

⑤基礎控除がなくなる。


基礎控除というものは
誰でも受けられる控除や。

どんな人でも
基礎的な控除として
48万円の控除が認められているんやで。

まぁ
基礎という言葉から
わかる通り
税法の世界の「基本的人権」
見たいなものやねん。

だけど、所得が2400万円をこえると。



48万円からさらに
32万円・16万円で
段階的に減少していって
所得が2500万円を超えたところで
ゼロになるんや。

つまり所得が2500万円以上の
人には基本的人権がないって
ことなんやねんな。

つまり
税法の世界においては
基本的人権がないのと
一緒や。

誰にでも認められるから
基礎控除のはずなのに
「あなた所得が多いから
これいらないでしょ。」
「所得控除認めなくてもいいでしょ」
これはなかなかつらい話やで~。

昔は、どんな人にでも38万円の控除が認められていた。


日本の財政が
厳しくなったことで
増税の必要性が高まり続け
最近、法律が改正された。

所得2500万円超えというと
年収ベースでは軽く
3000万円を超えるからやな。

まぁ
君らは
・「学長!さすがに学長レベルのお金持ちなら、税金を払うべきだよ。」 ・「控除48万円っていうと、仮に税率50%としても24万円の節税でしょ?」 ・「24万円くらいなら、痛く痒くもないでしょ」

と思うかもしれないんやが・・
今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。

しかし、どんな人にとっても1万円は1万円なんやで。


年収300万円の時の1万円と
年収1000万円のときの1万円

「価値が違う」と感じるなら
れは「感応度低減性」の罠に
はまっているで。

まぁ
「感応度低減性」といのは
普段50万円が大金に見えても
5000万円の家を買う時の
「オプション設備50万円」は
安く感じる。

そういう脳の錯覚のことを
いうんやな~。
また、たまに学長にとっての1万円なんて。


「鼻紙みたいなもんでしょ」
とか言ったり
「僕たちにとっての100円ぐらいのもの
でしょ。」
言う人がおるんやけど

ぶっちゃけいうと
「全然、わかってないんやな~」
とおもうで。

お金持ちというのは。


こういう思考の罠には
ハマらないんやな。

いつ、どんな時でも
1万円は1万円や!。

それを意識して
お金を大切できるから
お金持ちになれるんやで。

まぁ
とにかく
年収が高ければいいって
わけでもなさそうやねん。
(5回目)
あははは

次回:⑥住宅ローン控除がなくなる。(仮

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
他のブログ記事も読んで や→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

<第314回>YASUTARO☆今回の名言(恋愛編)

私にとっては過去も未来もない。すべてはあなたと楽しめるか。

あなたは常に、私といる時間の中で愛されている。

幸せとは探すものではなく、今君と感じるものなんだ。

私と付き合いたいのなら、どうどうと口説いて。その方が私も拒否するときは拒否するし、受け入れるときは受け入れるから。

女は芸術でも、毒がなければ魅了はない。
今回の漫画名言<COBRA>
残念ながら かなりの悪人だぜ!


それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント