今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
小金持ちはどんな人?】資産5,000万円以上の準富裕層の
「典型例」を3つ解説【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

突然ですが、君等。

この「金持ちピラミッド」を
見てくれや。



2019年時点で
日本には341.8万世帯の
準富裕層=小金持ちがいるんや。

そして
金融資産5000万円~1億円を
保有する準富裕層は
5400万世帯のうち
およそ上位8.8%に入るぐらいの
資産規模やねん。

これを見て
こんなことを考えたことの
ある人いませんか?

「う~ん
小金持ちとは
いったいどんな人なんだろう?」

そうやねん。今回は「小金持ち」がテーマやねん。

今回は
・準富裕層の典型例3選 ・準富裕層の「典型的な職業」 ・じゃない人が取るべき戦略

この3つについて
解説していくで~。

そして君らが
「小金持ち」になれる
確率をUPさせたければ
「今、小金持ちになっている人の
真似をすればいいのや。」

実にシンプルな話やろ。

一方で
「彼らと同じ職f業に就くなんて
無理だよ。」という人が
どんな戦略をとれば良いかも
最後に解説する。

ぜひ最後まで付き合ってや~。
それでは本題に入るで。

おおーっ!

はーい。

準富裕層の典型例①:退職金を支給された公務員共働き世帯。
小金持ちの典型例①は「退職金を受け取った公務員共働き世帯」です。

地方在住者の小金持ち
典型のパターンや。

君らの周りでも
「地方公務員・共働き最強説」
を唱えている人いないやろか?
・地方の役場で共働き ・地方の学校で共働き

これは
非常に再現性の高い
「蓄財勝ちパターン」
の一つなんや。
今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。

彼らが小金持ちになりやすい理由はこの6つ。
・公務員は「男女の賃金格差」が非常に少ない。 ・公務員は出産に伴う退職が少ない。 ・年功序列が強い。(勤続年数を重ねるだけで、そこそこの給料になる。) ・地方在住で住宅コストが安く済む。 ・所得分散により税金が安く済む。(一人で年収1000万円より、二人で年収1000万円の方が、手取りは約100万円多い。 ・退職金が多い。

こんな理由やねん。

また、男女の賃金格差については。

ざっくり言うと
こんなイメージや。
・民間企業の場合:女性の生涯賃金は、男性の70~80% ・公務員の場合:女性の生涯賃金は、男性の95~98%

公務員共働き家庭は
「男性が2人」働いているような
収入水準なんやな。

総務省の「地方公務員給与の実態」
(平成31年版)によると
25年以上勤務した人の退職金はこんな感じ。
・一般職:約2200万円 ・教職員:約2300万円

また
退職金というものは
もともと税金が安くなるように
設計されているので。

「退職所得控除」が
使える仕組みや。

そして
さらに税金が安くなるのが
このパターンで
1人で5000万円もらうのではなく
2人で5000万円もらう。
(2500万円×2人)。

具体的には。
・一人で5000万円もらうと、税金は約500万円 ・二人で5000万円もらうと、税金は約50万円

この税金の差はすごいやろ?

ほんまや。

凄い差やな。

そうやねん。

つまり、地方公務員共働き世帯は。

退職→2人分の退職金GET→準富裕層到達
という図式が成り立っているんやな。

そして
毎年150万円貯めていれば
貯金+退職金だけで60歳で億り人や。
(なお、最近は公務員も退職金の
水準も下がってきています。)

しかも
老後の年金も「2人分」なので
かなりのフローリッチに
なる。
・ローンを返し終わった住宅 ・5000万円からのキャッシュ ・月額約30万円前後の年金

悠々自適のセカンドライフを
送れるんやで~。

「公務員としての仕事」
自体にやりがい・楽しさを
感じる人にとっては
鉄壁のライフプランニングやな。
あははは

また、作家・橘玲さんが。

「専業主婦は2億円
損をする。」という本を出して
ちょっと炎上していましたんやが。
((笑)

地方公務員共働き世帯の
「小金持ち」を見てわかるように
・生活コストの低いエリア ・男女の賃金格差が小さい職種 ・定年まで共働きを続ける。

それだけで
その家庭では
小金持ち以上になれる
チャンスがあるということやねん。

でも、公務員は副業が出来ないので貯蓄は不利やろ?

そんな話も
小耳にはさむ。

しかし
・価値観の合うパートナーを見つける。 ・日本をささえるという公務を一緒に続ける。 ・豊かな老後に備える。

こういう人生プランはありかと
思うで~。

もちろん言うまでもなく
「お金持ちを目指すために
結婚する。」というのは
ナンセンスやがな。
あははは

次回:準富裕層の典型例②お金周りの良い小規模経営者。(仮

今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
他のブログ記事も読んで や→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

今回の名言298
- 喜びはいつも、君の心の中にある。
- ただ没頭してみよう。「なににもとらわれない。」その凄いパワーを生み出すんだ。
- 与えられたすべてが、君の力になると考えるんだ。そしてそれが君を育ててくれる。
- その作業もひとつの出会い。
- 君が行うことは、すべてに意味がある。その意味を見出すには、自らがその主人公になることです。
- 「今の仕事こそが天職だ。」そう思える人はとても幸せです。しかし多くの人は「果たしてこの仕事は自分に向いているのか。もっと他に自分にあった仕事があるんじゃないか。」そう感じているのではないでしょうか。そう人間には向き不向きがあるのです。
- 一見、役に立たないことが、巡り巡ってひとつの結果に結びつく。今頑張っていることは一つも無駄にはならないよ。今日もガンバ。
- 「アイディア」や「ひらめき」というものは、実は心の「間」にあり、思考と思考の狭間に存在しているのです。
- 良い縁は、良い縁を連れてきます。悪い縁は、悪い縁を呼んできます。だからこそ日々のスタートを正すことが大事なのです。今日もガンバ。
- 嫌なことがあって落ちこんでいる君も。目の前でパンと手を叩いてみれば、その瞬間は元気でやる気に満ちた自分に生まれ変わっているはずだ。今日もお疲れさまでした。

それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ

コメント