










今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!

今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。


こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
月5万円の副収入を手に入れよう!
おすすめ副業9選【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく

おすすめ副業③プログラミング。

業務を効率化したり、ウェブサービスを作ったりする仕事や。
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

プログラミングは非常に需要の高いスキルやで。


煩雑な情報をシンプルにまとめたり
繰り返す作業を自動化して
人の手だと1日かかっていた作業を
数分で完了させたり、

まさに、誰かの困りごとを
効率化したり
ダイレクトに解決できるの能力と
言えるんや。

また
頭で考えたプログラムが
上手に動作したときの
達成感も非常に大きいで。
今、会計士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。

副業でプログラミングに取り組むメリットは。

・リモートワークがしやすく、時間と場所にとらわれずに仕事ができる。 ・経験を積むことで、高単価の案件を受注できるようになる。 ・企業のIT化の推進により、需要がどんどん増えている。

という点や。

また
プログラマーは
高収入の傾向がある。。

大手転職サイトの集計している
「職種別年収ランキング」でも
「WEB・インターネット・ゲーム」や
「ITエンジニア」は上位に
ランクインしているで。

これや。



プログラマーが
他の職種と比べても
需要がある職業だということが
分かるやろ。

また
副業だとしても
すでに本業で
実績を残しているなど
しっかりとしたスキルがあれば
1つの案件で100万円以上の
報酬を得ることも
夢ではないのや。

一方で全くの未経験の方が
取り組むには
それなりのハードルがあり。

1日あたりに学習にかけられる時間や
基礎的なITスキルを持っているかにもよるんやが
稼げるようになるまで
約1年くらいはかかるやろな~。
あははは
プログラミングの始め方。


progeto(プロゲート)を
使うのがおすすめやな。

progetoはオンラインの
プログラミング学習
サービスでスライド形式の
資料で概要を学んでから
演習として実際にコードを打ち込む。

そういった流れで非常に
わかりやすいプログラミングを
学ぶことが出来るんや。





Web開発パスという
学習コースなら
Webサイトの制作を
基礎から学べ



簡易版Twiteerのような
サービスを自分の手でも
作り上げることが出来きるで。

また
基礎講座なら無料でも
学習ができて、
応用講座まで受講できる。

有料会員でも月額980円です。
コストパフォーマンスが非常に良くて
小さく始められるで~。
しかしや、progetoは学習環境が独学なんや。


そのために
わからないことを誰かに聞いたり
することがでいないんや。

「もう無理・・分からないけど
誰にも聞けない。孤独だし.やめる。」
と思ってしまうこともある。

だから
ワイは誰かに聞ける環境があるところを
おすすめするで。

指導してくれるメンター
を探したり
プログラミングスクールに
通ったり。という方法や。

メンターというのは
指導したり相談に乗ってくれる人のことやな。

しかしや、一概にこれ!という
選択肢はないのやで。

人によっては、合うあわないが違うのや。


だから、まずは
お試し期間があるサービスを選んで
愛称を確認することをお勧めや。

そして
いきなり高額のサービスを
契約することはおすすめはしないで。

プログラミング言語ってたくさんあるけど。


どれを選んだらいいですか?
とよく聞かれるんやが。
目的で選ぶことにしよう。

例えば
・LINEで自動返信するプログラムを作りたい。 ・普段の業務を効率化する自動化ツールを作りたい。 ・Web予約システムを作りたい。

など
達成したい目的によって
選ぶ言語は変わるやろ。

「えー!そんなこと言われても
イメージがわかないよ~。」
という君等には

Web系のプログラミング言語から始めるのがおすすめ。


たとえば
君らがいつも使っているような。
・Amazonなどのネットショップ ・TwiteerやInstagramなどのSNS ・食べログ等の口コミサイト

こういったサービスも
Web系のプログラミング言語で
動いているんやで。

代表的なWeb系の
プログラミング言語は
・HTML ・CSS ・Ruby ・JavaScript ・PHP

などやな~
よく利用される言語なので
学習に必要な情報も検索しやすく
作ったものが目に見えるので
モチベ―ションにもなるで~。

次回:具体的な学習の手順。(仮)
今日も学長、ためになる話をありがとう!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた君等も本当にありがとう~。
他のブログ記事も読んで や→よろしく


Twiteerフォロー
みんなありがとうや~

<第288回>YASUTARO☆今回の名言

チャンスを手にする人、逃す人の違いは。準備を怠らない人か、怠る人かの違いですよ。





どう生きるのかを迷ったら、自分の人生の最後を考えよう。君に与えられた「あっという間」の時間が、どうか無駄になりませんように。





君には才能がある。しかし、君にもできない事もある。そして残念だけど限界もある。でも世界中の人がそうなのである。(笑)





ストレスに原因があるとしても、それはそれで面白いと思います。僕がこうして生きていることの意味が感じられるのは、そうしたことのおかげではないでしょうか。Byイチロー





会社にとって大事なのは、学歴という名の飾りではなく。実力という名の武器なんだよ。






今回の漫画名言<COBRA>





そうか気配だ なるほど、なまじ目と耳に 頼りすぎていて・・ こいつを忘れていたぜ。











それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
コメント