今日も「嫁と二人でお金の大学。」始まるよ~ん!!(^^v











今回も学長のお金の大学をまとめてみましょう。(^^)
【未経験&初心者OK】ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

こんにちわーっ。yasutaroでーす!(^^)
今日も学長のお金の授業。まとめて勉強してみましょう。
今回はの学長の動画
【圧倒的事実】よくある
年収アップ法4つのうち
「最速の選択肢」について解説【稼ぐ 実践編】
からまとめてみたいと思います。

前回を読んでない人はこちらや→よろしく
図解③転職の合否はタイミングできまる。


しかしやな。
今の仕事と
やりたい仕事の
共通点が見つかっても
さすがに3個とか4個とか
重なるだけじゃ不十分やろ。

そうや
なんか全然安心できわ。

そやな~。
そこで見てほしいのが
この図解や。


「転職の合否は
タイミングで決まる。」

個人の能力は
緩やかな右肩上がり
劇的な変化はあまり
見られない。

しかし、一方で
企業の求める能力の方は
かなり変動している。

要するに。
・自分自身はそれほど変わらなくても ・企業側の求めるハードルが下がるタイミングを狙えば。 ・求める会社に入れるチャンスはある。

とういことなんや。

へー!
そうなんや。

そうやねん
「条件を緩和してでも
とにかく人がほしい。」
という状態になりやすいのは
たとえばこんな会社。
・売り上げ急拡大中の業界 ・外資系企業(24時間体制) ・資金調達直後のスタートアップ企業

景気がいい時には
こういう会社の求人が
増えてくる。

そやから
タイミングが合えば
去年では入れなかったのに?今ならはいれる!!

そんな企業が
毎年必ず出てくるんや。

えーっ!
そうなんや。

やっぱ
タイミングを
抑えるんやな。

そうや、そして
こういうチャンスの
タイミングを抑えるのに
需要なポイントは3つ。
・チャンスに備えて普段から準備する。→ (自分の実績の棚卸、入りたい会社の調査) ・チャンスの到来を察知できるようにしておく→ (転職エージェント等から情報を得る。) ・チャンスが来たら迷わず動く→ (転職するかどうか決めるのは、内定をとってから。)ロリポップ!


この3つを
押さえておけば
君らの年収UPの
希望が持てるんやで~。

おおーっ!
そうか
わかったで。

はーい。
図解④ステップを踏んで転職をする。


う~ん、しかし
いろいろ聞いたが
やっぱ転職は
ハードル高いで~。

ほんまや

そやな~。
しかし
そんな時に見てほしいのが
この図解や。

おおーっ!
なんや?



「ステップを踏んで
転職する。」

本当に入りたい会社に
入るため
一度転職してキャリアを磨き
もう一度ワンステップして
また転職する。
ステップ式転職や。

日本人は
堅実なイメージやが。
「投資と転職」は
ギャンブル気質。
「ここで勝負にでる。一発逆転や!」

みたいな
派手な発想を求める人が
以外に多い。

ワイもそうや
あははは。

うちも
あははは

しかし
気持ちはわかるんやが
一足飛びは厳禁やで。

なぜなら
・ハードルが高くなりすぎてやる気をなくす。 ・視野が狭くなって、選択を誤る。

といった状況に
なりがちになるからや。

上手にキャリアを
積んでいける人は
自分でステップを踏んで
少しづつ成功の階段を
上っていく人や。

要するに
・高すぎるハードルの前で挫折することなく ・自分の歩幅で超えれる程度の、小さなハードルを一つづつ超えていく。

そういう
取り組みの人が
堅実なキャリア形成を
築きあげていくんやな。

また
「軸ずらし転職」
なんかもあるが
これなんかも
この図解に近い発想やな。
・職種 ・業界

ひとつづつ
順番にずらしながら
ステップアップしていく。
これが重要やねん。
・素人は一発勝負、上級者は丁寧に刻んでいく。

これが成功の常識やで~。

はーい。

以上
「頭に入れておきたい4つの図解」
をまとめると
①学歴が最重要されるのは、新卒だけ。中途採用はスキル・実績を重視。 ②「未経験だから無理」を理由にしない。解決する糸口は、業務の詳細化と紐づけ。 ③企業の採用基準はタイミングできまる。景気・企業の状況しだい。 ④一足飛びで最高の転職を目指すのはなく。自分にあった小さなステップを踏んで、成功を目指そう。


こういうことやねん。

おおーっ!
わかったで

はーい。

しかしや。
そもそも、どういう企業に入りたいかもわからないんです。


こういう人も
いるかもしれん。

そんな君には
「フリーマーケット方式」
がおすすめや。
自分のキャリアを棚卸して、とりあえず自分で売ってみる。

こういう方式やな。

公園で自分の持ち物を
売るフリーマーケットと
同じく。
職場市場で自分を売ってみるんや。

たとえば、
・学歴・職歴・スキル・経験・実績を簡単にまとめる。 ・転職エージェントと話をしてみる。 ・「こんな企業はどうでしょう?」と渡してくれる求人票はチェックしてみる。coconala.com


こんな感じで
自分の将来の
糸口を探していくんやな。

おおーっ!
そうか。

将来の
やりたい職業の
ヒントが見つかりそうや

また
少しでも興味のある
業界や会社が出てきたら
転職エージェントに聞いてみる。
・入社したい業界・企業の採用状況 ・入社したい業界・企業へ転職した人のスキル、経歴 ・入社したい企業の面接内容 ・入社したい企業に受かった人の実際の年収。スキルのフリマ【ココナラ】


こういったことや。

おおーっ!
具体的。

転職がリアルに
なってきたな。
あははは

そうやろ
そして
こんなリアルな情報が
頭にインプットされると
今の会社の状況と
比較できる。
・この仕事は自分のプラスになるのかな。 ・あの会社なら、この仕事に対してもっと高い評価をくれるみたいだな。 ・こんな仕事していても、本当にやりたい仕事のスキルUPにはならないな。


そんな視点で
自分の仕事を将来を見通して
客観的に見られるように
なるんやで。

おおーっ!
わかったで

はーい。

次回:これからの日本は「人材の流動化」の時代。(仮)





今日も学長、ためになる話をありがとう!!(‘ω’)ノ

最後まで読んでくれた皆様も本当にありがとう~。
この続きの話はこちらや→よろしく

ありがとう~。
嫁のアメブロも読んでや。

Twiteerフォロー
ありがとうや~。

YASUTARO☆今回の名言

どんな場面でも 「面白い。」を作り出せる人は 無敵なんだよ。





天才、そんなものは存在しない。勉強せよ。





人間の幸不幸は、運命に左右されるとともに。それに劣らずその人の気質にも左右される。





自分を満足させるには、身体だけではなく心のツボも抑えなければならない。





パートナーに求めるのは、スペックの高さより、自分を癒してくれる人間力である。










今回の漫画名言





「この門は開けておけ
もはや2度と閉ざされることはない。」
<北斗の拳>byケンシロウ





「こいつ
俺の奥の手を見て驚くな。」
「それ!
逃げ足の素早さを見ろ!!」
by COBRA





かれらの行動や意思は滅んではいない・・・
そしてお前の行動が真実から出たものなのか・・・
それとも上っ面だけの邪悪から出たものなのか?
それはこれからわかる。
byジョジョの奇妙な冒険パート5






それでは皆さん今日も元気に楽しく頑張っていきましょう!!
いってらっしゃーい!!(‘ω’)ノ
EXTRA BOUNS


HAVE A NICE DAY!
コメント